• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間葉系幹細胞を用いた再生医療等製品の製造最適化における新規培養法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K08486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

宇留賀 友佳子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (70464831)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード間葉系幹細胞
研究開始時の研究の概要

間葉系幹細胞は同種再生医療等製品の主要原料として期待される一方、性質にドナー毎のばらつきが大きく、製造途中での増殖能の停止や目的の細胞に分化しない等一定の質が求められる製造において障害となっている。本研究はこの課題解決のため1)ASCの選別法の開発 2)増殖能・分化能を一定の質に保つ新規培養添加因子の探索を行う。本研究で得られた成果は間葉系幹細胞を用いた再生医療等製品製造の効率化、開発加速につながると考える。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi