研究課題/領域番号 |
22K08493
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
雁金 大樹 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 生体恒常性プロジェクト 客員研究員 (60594588)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 造血幹細胞 / 代謝 / セリングリシン合成系 |
研究開始時の研究の概要 |
セリン・グリシン合成経路の正常造血系における役割の報告はこれまで皆無である。そこで本研究では正常造血におけるセリン・グリシン合成経路の機能的役割を、律速段階酵素であるPHGDHを欠損したマウスおよびヒト造血細胞を使用して解明することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
造血幹細胞におけるPHGDH機能を評価するため、PHGDH floxマウスとCAG-CreERTマウスを交配し、CAG-CreERT:Phgdh flox/floxマウスを作成していた。交配自体は問題なく行われており、これら二つのノックイン配列も別の染色体にある事、そして実際に正しい遺伝子型のマウスが出産されている事から、科学的には問題なく交配が遂行されていた。しかし想定確率よりも正しい遺伝子型のマウスが出産されなかった。そのため現在は交配規模の拡大と共に、人工授精なども併用して、マウスの確保を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
通常の交配速度では、必要マウスは既に確保されて実験を行えているはずであった。正しい遺伝子型マウスが出ているため、科学的には問題ないと思われるが、想定よりも匹数が少なく、造血幹細胞の機能評価には至っていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は交配マウス数の増加と人工授精を併用して、早急にマウスを十分数用意し、研究を行っていく。
|