• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他家iPS細胞から再生させた材料T細胞を土台にしたTCR/CAR-T細胞の作製

研究課題

研究課題/領域番号 22K08503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

永野 誠治  京都大学, 医生物学研究所, 特定助教 (90618018)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード他家再生T細胞 / iPS/ES細胞
研究開始時の研究の概要

外来性のTCR/CAR遺伝子を導入する「土台となる」材料T細胞の開発に取り組む。TCRの発現しないT細胞を量産する方法を開発し、これを材料細胞として所望の外来性TCR/CARを遺伝子導入しがん特異的キラーT細胞を作製する方法を探求する。TCRの発現しない他家T 細胞を作製すれば、投与後はGVHDは生じず、また外来性TCRとのミスペアリングも生じない性質を持つため、様々なTCR/CARを導入する土台となる材料細胞とすることができる。本研究では、iPS細胞へのゲノム編集および新たに開発する分化誘導法を用いて、このような材料細胞の作製法を確立する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi