• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リウマチ性疾患における自覚症状に神経可塑性が及ぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K08551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

野田 健太郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30547914)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード関節痛 / 筋痛 / 中枢性感作 / 感覚神経 / substanceP / prokineticin2 / リウマチ性疾患 / sickness behavior / 筋膜炎
研究開始時の研究の概要

リウマチ性疾患の主症状である関節痛や筋痛、副症状である抑うつ、不安、不眠といった自覚症状の一部は神経系の可塑的変化で説明可能である。リウマチ性疾患の治療の進歩にかかわらず残存する症状に神経系の可塑的変化が関与する可能性があるがこれまでの報告は少ない。中枢性感作、末梢性感作、末梢神経密度の変化がリウマチ性疾患の自覚症状に及ぼす役割を様々な方法で検討する。本研究はリウマチ性疾患の自覚症状における神経系への治療介入への基礎的知見を提供する。

研究実績の概要

1.関節リウマチ患者における中枢性感作の検討:関節リウマチ患者において中枢性感作をcentral sensitization inventory(CSI)を用いて評価しdifficult to treat(D2T) RA患者において30≦CSI score<40のmildな中枢性感作を持った患者が非D2T患者と比較し有意に多いことを見いだした。また、D2Tにおいてmildな中枢性感作を持った患者では腫脹関節数、SDAI、CDAIが中枢性感作を有しない患者と比較し有意に高値であることが明らかとなった。2.シェーグレン症候群における中枢性感作の検討:シェーグレン症候群患者においてCSIを行い、中枢性感作症を評価した。3. 筋痛をもった血管炎症候群に筋dynamicMRIの有用性の検討:筋痛をもった血管炎症候群患者においてdynamic MRIを施行しその有用性を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

患者のenrollがおくれているため

今後の研究の推進方策

多施設共同研究を行い患者のenrollmentを増やしていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical features of?newly diagnosed systemic lupus erythematosus after SARS-CoV-2 vaccination2023

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Masayori、Noda Kentaro、Ito Haruyasu、Matsushita Takayuki、Kurosaka Daitaro
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology Case Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 63-68

    • DOI

      10.1093/mrcr/rxad036

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Images: Muscular lesion in antineutrophil cytoplasmic antibody?associated vasculitis detected using dynamic contrast?enhanced magnetic resonance imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Noda Kentaro、Fukuda Takeshi、Matsushita Takayuki、Yoshida Ken、Kurosaka Daitaro
    • 雑誌名

      ACR Open Rheumatology

      巻: 6 号: 4 ページ: 169-170

    • DOI

      10.1002/acr2.11637

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generalized severe myalgia and oedema: a case of fasciitis associated with mixed connective tissue disease2022

    • 著者名/発表者名
      Noda Kentaro、Shimoyama Takashi、Ito Haruyasu、Yoshida Ken、Kurosaka Daitaro
    • 雑誌名

      Rheumatology Advances in Practice

      巻: 6 号: 2

    • DOI

      10.1093/rap/rkac059

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 炎症性筋疾患における筋痛と筋・筋膜における感覚神経の分布の関連について2023

    • 著者名/発表者名
      野田健太郎 大藤洋介 伊藤晴康 吉田健 黒坂大太郎
    • 学会等名
      第15回日本運動器疼痛学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己免疫性疾患に関連した筋・筋膜病変における筋痛と炎症細胞、感覚神経線維の分布の関連の検討2023

    • 著者名/発表者名
      野田健太郎 伊藤晴康 大谷一博 大藤洋介 浮地太郎 吉田健 黒坂大太郎
    • 学会等名
      第68回日本リウマチ学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 関節リウマチの自覚症状に中枢性感作が及ぼす影響の検討2022

    • 著者名/発表者名
      野田健太郎、奥村萌、松下嵩之、浮地太郎、黒坂大太郎
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋膜炎により重度の筋痛を呈した混合性結合組織病の一例:筋痛を起こす炎症性疾患の鑑別における筋膜炎の重要性について2022

    • 著者名/発表者名
      野田健太郎、下山宜之、伊藤晴康、黒坂大太郎
    • 学会等名
      第15回日本運動器疼痛学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 全身性エリテマトーデス、多発筋炎における筋膜・筋肉における感覚神経の分布と症状の差異についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      野田健太郎、吉田健、黒坂大太郎
    • 学会等名
      日本整形内科学研究会第5回学術集会・第3回日本ファシア会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 東京慈恵会医科大学 リウマチ・膠原病内科

    • URL

      https://www.jikeir.website/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi