• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PPARαをターゲットとしたリンパ球代謝リモデリングによる自己免疫疾患制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K08562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

水井 理之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30423106)

研究分担者 増山 慧  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (80869917)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードPPARa / IL-17 / Fatty acid / glutaminolysis / autoimmune diseases / Th17 / グルタミン / 脂肪酸酸化 / 自己免疫 / 代謝調節 / リンパ球 / 炎症
研究開始時の研究の概要

免疫細胞サブタイプにより代謝経路が異なることが知られ、代謝調節により自己免疫疾患を制御できる可能性が様々な報告で示されており注目されている。
日常臨床において使用されるフィブラート系の新規薬剤であるペマフィブラートは選択的にPPARαに作用することでより少量で効果を発揮し副作用も少ない。自己免疫疾患に対する既存の加療に加え、代謝の観点から免疫細胞を制御することで治療選択の幅が広がる。
我々は本研究において選択的PPARαモジュレーターが免疫細胞の代謝リプログラミングに影響を与えることを示し、自己免疫疾患に対する補助診療の一つとして薬剤の適応拡大に向けた学術的基盤を構築することを目標とする。

研究実績の概要

前年度、選択的PPARa調節剤(SPPARMa)であるペマフィブラートによってTh17が抑制され、実験的脳脊髄炎の軽減を見出したが、さらにIL-17が発症に関与すると考えられるImiquimod誘発性乾癬様皮膚炎においても、ペマフィブラート投与が皮膚病変を著明に軽減することがわかった。この作用は、PPARa特異的でありかつ亢進した脂肪酸酸化依存性の反応であることを、従来のPPARa活性化剤であるフェノフィブラートとの比較によって明らかにした。さらに、慢性腎臓病において上昇すると報告されている末梢血中Th17細胞が、ペマフィブラート投与中の慢性腎臓病患者においては、非投与の患者に比して有意に低下していたことから、臨床的にも本薬剤投与により免疫細胞環境に影響を及ぼしうることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は計画通り進行している

今後の研究の推進方策

論文投稿中である

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A selective PPARa-modulator-mediated metabolic alteration ameliorates autoimmunity through restraining glutaminolysis in Th17 cells2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Masuyama, Masashi Morita, Tatsusada Okuno, Masayuki Mizui and Yoshitaka Isaka
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium of Clinical Immunology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A selective PPARa modulator-mediated metabolic manipulation ameliorates autoimmunity by limiting glutaminolysis in Th17 cells2022

    • 著者名/発表者名
      増山慧、水井理之、森田将史、奥野龍禎、猪阪善隆
    • 学会等名
      日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi