研究課題/領域番号 |
22K08614
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54030:感染症内科学関連
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
石井 一成 福岡大学, 医学部, 講師 (70380954)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | クルーズトリパノソーマ / 脂肪細胞 / 脂質代謝 / 酸化ストレス / シャーガス病 / 感染機構 / NTD |
研究開始時の研究の概要 |
顧みられない熱帯病(NTD)であるシャーガス病は細胞内寄生原虫クルーズトリパノソーマに感染することで発症する疾患である。多くの場合感染に気付かず、慢性期となり、心臓合併症あるいは腸管合併症という病態を引き起こすサイレントキラー感染症である。流行地以外でも母子感染、輸血・臓器移植による感染リスクが問題になってきている。近年、クルーズトリパノソーマが脂肪細胞をニッチェとして定着増殖し、その後の年余にわたる慢性化の原因となっている可能性が示唆されている。本研究では脂質代謝に着目し、脂肪酸結合タンパク質FABP4のクルーズトリパノソーマ感染における役割を、細胞、個体レベルでそれぞれ明らかにする。
|
研究実績の概要 |
シャーガス病は,サシガメ糞便中に排出される細胞内寄生原虫クルーズトリパノソーマに感染することで発症する疾患である。近年、クルーズトリパノソーマが 皮下脂肪組織中の脂肪細胞をニッチェとして定着増殖し、その後の年余にわたる慢性化の原因となっている可能性が示唆された。しかしながら、トリパノソーマの脂肪細胞内での生存・増殖機構の詳細は不明である。本研究では脂質代謝に着目し、脂肪細胞(in vitro)、脂肪組織(マウスin vivo)の両面からクルーズトリ パノソーマ感染における脂肪酸結合蛋白質の役割を明らかにすることを目的とする。これまでに3T3-L1細胞を脂肪細胞に分化誘導した3T3-L1脂肪細胞において、クルーズトリパノソーマ感染を行うと、脂肪細胞中の脂肪滴が脂肪分解を起こすことを明らかにした。続いて、クルーズトリパノソーマ感染時に、脂肪分解の阻害を検討した結果、感染に影響を与えることが示唆された。C57BL/6マウスを用いた クルーズトリパノソーマ感染実験においても、感染に伴う脂肪組織の退縮が認められた。 これらの結果から脂肪酸結合蛋白質に対し、阻害剤を用いたクルーズトリパノソーマ感染実験を行った。その結果、脂肪酸結合蛋白質はクルーズトリパノソーマの増殖に影響を与えることが示唆された。また、クルーズトリパノソーマは真核生物であるため、直接的な原虫への阻害剤の影響を排除する目的で3T3-L1脂肪細胞に対しsiRNAによる脂肪酸結合蛋白質ノックダウンを行い、クルーズトリパノソーマ感染実験を行ったが、同様の結果を得た。また、in vivoにおいても脂肪酸結合蛋白質欠損マウスを用いたクルーズトリパノソーマ感染実験において、脂肪酸結合蛋白質は原虫の増殖に影響を与えることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
in vitroにおいては脂肪分解、酸化ストレスのクルーズトリパノソーマ感染における重要性が見出されており、概ね順調に進展していると考えられる。しかし、一部使用試薬の製造ロットに起因すると考えられる結果のばらつきが見られ、現在その問題の解消方法を検討しており実験の遅延が生じている。一方、マウスを用いたin vivo実験においては結果が得られており概ね順調と考える。しかし、in vivo実験においても、欠損マウス生殖能力の問題から欠損マウスの系統によってはヘテロマウスを用いる必要があり、タイピングによるヘテロマウスの選択、その後の交配実験、仔マウスのタイピングによる欠損の確認が必要である。煩雑な交配実験と共に、感染実験に使用可能なマウス個体数の確保には交配ペアの拡大が必要であり、動物実験施設内での物理的な飼育場所の確保などの問題により遅延が生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
クルーズトリパノソーマ感染において重要性が見出された脂肪細胞における脂肪分解について、詳細な解析を行う。また、脂肪細胞において酸化ストレスはクルーズトリパノソーマの増殖にどのように重要であるかより詳細な解析を行う。 同時に脂肪酸結合蛋白質欠損マウス、脂肪分解酵素欠損マウス、また同キメラマウスを用いたin vivo感染実験を行い、個体レベルにおける各分子の重要性を明らかにしていき、結果について報告を予定している。
|