• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CTLA-4およびPD-1阻害による下垂体障害マウスモデルを用いた自己抗原の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩間 信太郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (00733536)

研究分担者 有馬 寛  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50422770)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード下垂体機能低下症 / 免疫チェックポイント / PD-1 / CTLA-4
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント阻害薬(ICI)を用いたがん免疫療法では、重篤な有害事象として下垂体機能低下症(ICI-下垂体障害)が高率に発生する。ICI-下垂体障害には2つの病型(ACTHを含む複数の前葉ホルモンが種々の程度に障害されているICI関連複合型下垂体機能低下症とICI関連ACTH単独欠損症)が存在し、申請者は前者に対応するマウスモデルを開発した。本研究ではICI関連ACTH単独欠損症のマウスモデルを開発するとともに、これら2つのモデルにおいて、マウス血中に存在する下垂体に対する自己抗体をプローブとして標的抗原を同定し、ICI-下垂体障害のバイオマーカーおよび病因自己抗原を解明する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi