研究課題/領域番号 |
22K08662
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
鈴木 光幸 順天堂大学, 医学部, 准教授 (90449059)
|
研究分担者 |
成島 聖子 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 上級研究員 (80578336)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 便中胆汁酸 / 胆汁酸脂肪酸エステル体 / LC/MS / 胆汁酸 / 脂質エステル体 / 腸内細菌叢 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、メタボローム解析から腸内菌(群)により生成される胆汁酸や脂肪酸がシグナル伝達物質として作用し、これらの疾患の病勢に関与することが明らかになってきた。胆汁酸の腸内細菌による主な代謝物は、二次胆汁酸と呼ばれるデオキシコール酸(DCA)とリトコール酸(LCA) である。便中ではDCAとLCAの3位水酸基エピマー型(iso型)が、腸内で脂肪酸とエステル体を形成している。本研究では、iso-LCAまたはiso-DCAと脂肪酸の結合化合物について、腸内濃度および産生腸内細菌を同定するとともにその生理学的作用機序を探索する。
|
研究実績の概要 |
糞便中の胆汁酸は、非共有結合の形態で存在するものの、鹸化可能な胆汁酸も存在することが知られている。特に、糞便中で鹸化可能なbile acids (BAs)が容易に測定できないことが問題である。アルカリ処理の有無に関わらず、健康な便のBAプロファイルを比較した結果、全BAsの29.7%(2.1-67.7%)が鹸化可能であることが判明した。特に、アルカリ処理によりイソデオキシコール酸(isoDCA)およびイソリトコール酸(isoLCA)濃度が著しく上昇し、isoDCAおよびisoLCAのかなりの割合がエステル化されていることが判明した。分析標準物質としてisoDCAとisoLCAの一連の脂肪酸3β-アシル結合体を化学合成し、新生児から成人(n=64)までの糞便プロファイルをLC/MSにより分析した。その結果、脂肪酸抱合イソ型胆汁酸(FA-isoBAs)が2歳から成人まで常に存在しており、C16およびC18鎖のFA-isoBAエステルが年齢に関係なく優勢であることも判明した。FA-isoBA濃度は糞便中のFA濃度と相関がなく、FA-isoBAを持たない成人も存在することが示唆された。本研究はヒト糞便中の脂肪酸エステル化胆汁酸を鹸化せずに初めて定量化したことが特筆すべき点である。今後の研究の方向性として、FA-isoBAの宿主生理における役割、消化器・肝臓疾患への寄与、FA-isoBA産生に関与する腸内細菌の同定などを予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
幅広い年齢層の健常者の糞便中の脂肪酸抱合イソ型胆汁酸(FA-isoBAs)を網羅的に解析し、長鎖脂肪酸(C16およびC18)アシル共役isoBAが糞便中のBAの主な鹸化性画分であることを論文報告することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
宿主生理における脂肪酸抱合イソ型胆汁酸(FA-isoBAs)の役割、消化器疾患や肝疾患への寄与、FA-isoBAsの産生に関与する腸内細菌の同定について、来年度以降に検討予定である。
|