• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満症の治療と健康寿命の延伸を目指した褐色脂肪細胞機能活性化の試み

研究課題

研究課題/領域番号 22K08676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

石垣 泰  岩手医科大学, 医学部, 教授 (50375002)

研究分担者 那谷 耕司  岩手医科大学, 薬学部, 教授 (90202233)
長谷川 豊  岩手医科大学, 医学部, 特任准教授 (90451559)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード肥満 / 褐色脂肪細胞 / 熱産生 / Ucp1 / 2型糖尿病 / 創薬
研究開始時の研究の概要

本研究では、熱産生機能を有する褐色脂肪細胞を誘導する低分子化合物を探索し、基礎代謝を亢進させる新規治療法の開発につなげることを目的としている。なぜなら、褐色脂肪細胞の数を活性化させて基礎代謝を上げることができれば、肥満症・メタボリックシンドロームやその関連疾患の発症・進展を抑制できるだけでなく、健康寿命の延長につながる可能性が考えられるからである。培養脂肪細胞を用いた検討から有望な化合物を選択し、マウスに投与することで肥満症の表現型が改善するか検証し、褐色脂肪細胞活性化薬の新規創薬につなげていきたいと考えている。

研究実績の概要

本研究では,肥満症治療につなげる目的で,脱共役タンパク質1 (Uncoupling protein 1:UCP1)遺伝子の発現を上昇させ,褐色脂肪細胞における熱産生を活性化させる薬剤(肥満抑制効果が期待される薬剤)を同定することを目指す.
化合物ライブラリーからUcp1遺伝子の発現を上昇させる低分子化合物を選択し,培養脂肪細胞を用いて遺伝子・蛋白発現解析,細胞毒性試験,UCP1免疫染色,酸素消費量計測を行った.その結果,同化合物はUcp1遺伝子の他,熱産生に関与する遺伝子の発現を上昇させることを確認できた.また,脂肪細胞での酸素消費量を増加させ,ミトコンドリア機能を亢進させることを示唆する結果が得られた.
また,高脂肪食で飼育したマウスに16週齢から化合物の経口投与を開始した(コントロール群,化合物投与群).投与期間中に体重変化や摂餌量,血液検体の採取,糖負荷試験,インスリン負荷試験,マイクロCTの撮影,寒冷刺激試験,代謝計測を行い,25週齢にて褐色脂肪組織,白色脂肪組織,肝組織を採取した.その結果,化合物投与群では投与後,コントロール群と比較し有意に体重が減少した.また,化合物投与群では耐糖能が改善し脂肪肝の増悪が抑制できた.褐色脂肪組織におけるUCP1蛋白の発現が上昇し,エネルギー消費が亢進していた.
これらの新規化合物の熱産生亢進,抗肥満,抗糖尿病効果について学会発表と論文発表を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

前年度までに同定した化合物を用いてマウス投与実験を行い,体重増加抑制と血糖上昇抑制効果を確認できた.本化合物が肥満症に対する治療薬として有望であることを示す成果であると考えている.この成果を英文誌に発表できたことは,当初の計画以上の進展といえる.

今後の研究の推進方策

今後は本化合物の脂肪細胞における作用機序について詳細な解析を行っていきたい.これまで脂肪組織の遺伝子発現,蛋白発現を行いPKAの活性化が関与している可能性を見出したが,今後RNAシークエンスなどの手法を用いることでPKAにつらなるシグナル経路を解析していきたい.さらに,本化合物の受容体などの作用経路に関して,G蛋白共役受容体を標的に明らかにしていきたい.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] A newly identified compound activating UCP1 inhibits obesity and its related metabolic disorders.2024

    • 著者名/発表者名
      Onodera K, Hasegawa Y, Yokota N, Tamura S, Kinno H, Takahashi I, Chiba H, Kojima H, Katagiri H, Nata K, Ishigaki Y.
    • 雑誌名

      Obesity

      巻: 32 号: 2 ページ: 324-338

    • DOI

      10.1002/oby.23948

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between the changes in hepatokine levels and metabolic effects after laparoscopic sleeve gastrectomy in severely obese patients2023

    • 著者名/発表者名
      Umemura Akira、Sasaki Akira、Takamura Toshinari、Takayama Hiroaki、Takeshita Yumie、Toya Yosuke、Kakisaka Keisuke、Hasegawa Yutaka、Ishigaki Yasushi
    • 雑誌名

      Surgery Today

      巻: 未定 号: 6 ページ: 581-590

    • DOI

      10.1007/s00595-023-02767-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association of plasminogen activator inhibitor-1 and fibroblastic growth factor 21 in 3 groups of type 2 diabetes: Without overweight/obesity, free of insulin resistance, and without hepatosteatosis2023

    • 著者名/発表者名
      Takebe Noriko、Hasegawa Yutaka、Matsushita Yuriko、Chiba Hiraku、Onodera Ken、Kinno Hirofumi、Oda Tomoyasu、Nagasawa Kan、Segawa Toshie、Takahashi Yoshihiko、Okada Kenta、Ishigaki Yasushi
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 102 号: 35 ページ: e34797-e34797

    • DOI

      10.1097/md.0000000000034797

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of Metabolic Syndrome in Patients with Type?2 Diabetes in Japan: A Retrospective Cross-Sectional Study2023

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki Yasushi、Hirase Tetsuaki、Pathadka Swathi、Cai Zhihong、Sato Manaka、Takemura Ryo、Ishida Noriyuki
    • 雑誌名

      Diabetes Therapy

      巻: 15 号: 1 ページ: 245-256

    • DOI

      10.1007/s13300-023-01484-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid weight change as a predictor of disability among community-dwelling Japanese older adults2023

    • 著者名/発表者名
      Tsubota‐Utsugi M, Tanno K, Takahashi N, Onoda T, Yonekura Y, Ohsawa M, Takahashi S, Kuribayashi T, Itabashi R, Tanaka F, Asahi K, Omama S, Ogasawara K, Ishigaki Y, Takahashi F, Soma A, Takanashi N, Sakata K, Ohkubo T, Okayama A
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 23 号: 11 ページ: 809

    • DOI

      10.1111/ggi.14687

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adiponectin Paradox More Evident in Non-Obese Than in Obese Patients with Diabetic Microvascular Complications2023

    • 著者名/発表者名
      Satoh Ken、Nagasawa Kan、Takebe Noriko、Kinno Hirofumi、Shozushima Masaharu、Onodera Ken、Oda Tomoyasu、Hasegawa Yutaka、Satoh Jo、Ishigaki Yasushi
    • 雑誌名

      Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity

      巻: Volume 16 ページ: 201-212

    • DOI

      10.2147/dmso.s387744

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effects of Imeglimin on the Daily Glycemic Profile Evaluated by Intermittently Scanned Continuous Glucose Monitoring: Retrospective, Single-Center, Observational Study2022

    • 著者名/発表者名
      Oda Tomoyasu、Satoh Marino、Nagasawa Kan、Sasaki Atsumi、Hasegawa Yutaka、Takebe Noriko、Ishigaki Yasushi
    • 雑誌名

      Diabetes Therapy

      巻: 13 号: 9 ページ: 1635-1643

    • DOI

      10.1007/s13300-022-01298-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規UCP1 activatorの作用機序の解明2023

    • 著者名/発表者名
      42.小野寺 謙、長谷川 豊、金野 寛史、千葉 拓、横田 のぞみ、岡田 健太、石垣 泰
    • 学会等名
      第44回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高度肥満症患者に対するチーム医療2023

    • 著者名/発表者名
      石垣 泰
    • 学会等名
      第96回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 毎日の食事の量とバランスで食べ方を考えましょう2023

    • 著者名/発表者名
      石垣 泰
    • 学会等名
      第31回日本医学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肥満症治療の進歩2023

    • 著者名/発表者名
      石垣 泰
    • 学会等名
      第38回日本糖尿病合併症学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi