• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

羊膜由来幹細胞が肝内膵島生着環境に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

戸子台 和哲  東北大学, 大学病院, 准教授 (50581641)

研究分担者 齋藤 昌利  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00451584)
星合 哲郎  東北大学, 大学病院, 講師 (10569560)
後藤 昌史  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50400453)
菅原 宏文  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (60451572)
三木 敏生  日本大学, 医学部, 教授 (80845305)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード羊膜由来幹細胞 / 抗炎症作用 / 膵島移植 / 血管新生促進作用 / 拒絶反応 / 即時型炎症反応 / 細胞移植 / 生着環境
研究開始時の研究の概要

1型糖尿病は重症低血糖発作や失明・末期腎不全を引き起こす重篤な疾患である。膵島移植は重症1型糖尿病に対する移植治療として欧米を中心に臨床導入され、膵臓移植を代替する標準治療としての役割が期待される段階にある。一方で、膵島の生着率が低いことが課題であり、1人のドナーで1人を治癒するone to oneの実現のためには、移植膵島がさらされる「虚血」、「即時型炎症反応」、「拒絶反応」という3つの障壁の克服が不可欠である。羊膜由来幹細胞は、「血管新生促進作用」、「抗炎症作用」、「免疫調整作用」という多彩な特長を有しており、one to oneを可能とする膵島・羊膜由来幹細胞共移植法の基盤を構築する。

研究実績の概要

現行の膵島移植は門脈内に投与し肝臓に生着させる形で臨床応用され、低侵襲な治療で低血糖発作を予防することができるようになっている。一方で、移植直後の炎症反応や虚血により投与した膵島の多くが障害を受け、多くの症例ではインスリン離脱には到達しないのが現状である。本研究では、ヒト羊膜から採取される羊膜由来幹細胞をラット同種同系、およびラット同種異系膵島移植に応用することで、膵島生着促進効果を検証することを目的としている。令和4年度においては、移植後早期において膵島・羊膜由来幹細胞共移植群では膵島単独移植群に比し有意に良好な血糖降下作用を認め、移植直後の膵島保護作用、もしくは生着促進作用を示唆する結果が得えていた。令和5年度においては、令和4年度の解析実験を継続することで十分な実験数を確保し、膵島生着効果について統計学的に有意な結果として確認した。さらにその機序について、血管新生促進効果、抗炎症作用、拒絶反応抑制効果を中心に検証を行った。さらに、膵島生着を促進した機序について解析を行い、羊膜由来幹細胞の抗炎症作用が膵島生着に寄与したことを示唆する結果を得ている。現在、中長期において、膵島の機能廃絶に至った原因について検証を進めており、拒絶反応を惹起しない同種同系移植モデルと拒絶反応を惹起する同種異系移植モデルにおける膵島・羊膜由来幹細胞共移植の成績について比較検討を行っている。これらの検証を進めつつ、得られた成果については国内外の複数の学術集会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ラット膵島門脈内移植モデルはすでに当研究グループで確立している動物実験モデルであり、また羊膜由来幹細胞の採取においても支障は認めておらず、予定通りの検証を行うことができている。

今後の研究の推進方策

本研究で予定していた検証は概ね支障なく実施できており、今後はこれまでの実験で得られた検体を用いた測定解析を行うとともに、得られた成果を国内外の学術集会で発表し、論文化をしていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 膵島移植におけるヒト羊膜上皮細胞-膵島共移植による膵島生着率向上の検討2024

    • 著者名/発表者名
      岡田 薫、戸子台 和哲、星合 哲郎、齋藤 昌利、三木 敏生、海野 倫明、亀井 尚、後藤 昌史
    • 学会等名
      第51回日本膵・膵島移植学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of human Amniotic Epithelial Cells on intraportal islet transplantation2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Okada, Kazuaki Tokodai, Miyako Tanaka, Tetsuro Hoshiai, Masatoshi Saito, Michiaki Unno, Toshio Miki, Masafumi Goto, Takashi Kamei
    • 学会等名
      IPITA-IXA-CTRMS Joint Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 移植後膵島生着促進における羊膜由来幹細胞の効果について2023

    • 著者名/発表者名
      岡田 薫、戸子台 和哲、星合 哲郎、齋藤 昌利、海野 倫明、三木 敏生、亀井 尚 、後藤 昌史
    • 学会等名
      第50回日本膵・膵島移植学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 羊膜由来幹細胞と膵島の門脈内共移植による移植後膵島生着促進の試み2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 薫、戸子台 和哲、星合 哲郎、齋藤 昌利、海野 倫明、三木 敏生、後藤 昌史、亀井 尚
    • 学会等名
      第58回日本移植学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Intraportal co-transplantation of amnion-derived cells and pancreatic islets to promote islet engraftment after transplantation2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Okada, Kazuaki Tokodai, Miyako Tanaka, Tetsuro Hoshiai, Masatoshi Saito, Michiaki Unno, Toshio Miki, Masafumi Goto, Takashi Kamei
    • 学会等名
      International Diabetes Federation Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi