• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行胃癌に対する多機能リポソームを用いた新規治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K08834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

宇野 耕平  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (80899386)

研究分担者 小林 毅大  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10899868)
村橋 睦了 (伊賀睦了)  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20422420)
増田 隆洋  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (40649092)
藤崎 宗春  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50597979)
西川 勝則  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (70246429)
高橋 慶太  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (70795096)
矢野 文章  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (80318005)
谷島 雄一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (80385335)
坂下 裕紀  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (80911586)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード胃癌 / 多機能リボソーム
研究開始時の研究の概要

進行胃癌は予後不良であり、線維成分に富む間質が薬物送達および免疫細胞のリクルートを妨げることで治療抵抗性を付与していると考えられる。本研究では線維化阻害ペプチドと抗癌剤を胃癌細胞に送達する多機能リポソームを作製し、抗腫瘍効果を検証する。複数の胃癌細胞株を対象に高効率に導入されるリポソームを決定し、5-FUやパクリタクセルなど胃癌に有効な抗癌剤と線維化阻害ペプチドを付加することで多機能リポソームを作製する。この多機能リポソームを用いて、胃癌スフェロイドに対する殺細胞効果の評価、胃癌オルガノイドに対する抗腫瘍効果の評価、自家末梢血単核球およびチェックポイント阻害薬との併用の抗腫瘍効果評価を行う。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi