• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃切除後の血糖変動を考慮した個別化栄養介入によるダンピング症候群の克服

研究課題

研究課題/領域番号 22K08836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関熊本大学 (2023)
公益財団法人がん研究会 (2022)

研究代表者

井田 智  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80583038)

研究分担者 渡邊 雅之  公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器外科, 部長 (80254639)
今村 裕  公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器外科, 医長 (70583045)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード胃癌 / ダンピング症候群 / 血糖変動 / 持続血糖測定 / 胃切除後障害 / 糖質制限経腸栄養剤
研究開始時の研究の概要

本研究では、胃切除後障害の代表であるダンピング症状を抑えるために個別化栄養介入の開発を2段階で行う。
まず、1)パイロット試験として、胃切除後患者に対する糖質制限経腸栄養剤を用いた新規栄養介入の安全性及び予備的な血糖値変動抑制効果を
評価すること、併せて、栄養剤の至適量を決定することを目的とした安全性試験を行う。次に、パイロット試験の結果を踏まえ、2)新規栄養介
入の有効性を検証するために、栄養指導のみを対照とするランダム化比較試験を行う。
本研究により、胃切除後患者のダンピング症候群の発生を軽減し、患者の長期的な生活の質(QOL)の改善につながる新たな支持療法の開発が期
待される。

研究実績の概要

胃切除後は食物の経路を再建することにより様々な「胃切除後障害」を経験する。その代表がダンピング症候群であり血糖値の変動が一因と考えられてきた。しかし、いまだ不明な点も多く、確立した診断基準や治療法がないのが現状である。そこで本研究では、胃切除後患者のダンピング症候群の発生を軽減し、患者の長期的な生活の質(QOL)の改善につながる新たな支持療法を開発することを目的とする。
今回、非侵襲的持続血糖測定器(Continuous Glucose Monitoring: CGM)とEsophagus and Stomach Surgery Symptom Scale (ES 4)による症状アンケート調査を用いた胃癌術後の血糖変動と症状との関係について、詳細に検討した。ES4で評価される下痢や腹鳴などの腹部亢進症状と食後の倦怠感や眠気などの全身症状が有意にダンピング患者で多かった。血糖値の中央値(92mg/dl)をカットオフとした2群間では差はみられなかった。術式毎の発生率は、幽門側胃切除術-BI再建 : 幽門側胃切除術-RY再建 : 胃全摘-RY再建=70 : 88.9 : 80 (%)であった。最高血糖値および血糖値が140mg/dlより高い時間の割合(time above range: TAR)(%)は、幽門側胃切除術-RY再建と胃全摘-RY再建で有意に高値であった。一方、後期ダンピングの原因と考えられてきた低血糖には差を認めなかった。さらに1日の血糖値の最高値と最低値の差が有意にダンピング症状の発生に関係していた。
以上より、血糖の絶対値ではなく、血糖の変動が症状に関連することが明確になり、今後ダンピングを抑制する介入へ繋がる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者の異動に伴い、新たな研究体制の構築に時間を要した。また既報データが少ない領域であるため、介入試験を行う前に予備研究を慎重に進めている。しかし、新たな研究体制も確立し、研究の実行ができており、介入研究が可能な状況である。

今後の研究の推進方策

ダンピング症状の発生頻度の高い胃全摘/幽門側胃切除後患者を対象とする、血糖上昇を抑えることを目的とした、単施設、前向き、介入研究を研究実施計画に沿って進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Minimum resection length to ensure a pathologically negative distal margin and the preservation of a larger remnant stomach in proximal gastrectomy for early upper gastric cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Koterazawa Yasufumi、Ohashi Manabu、Hayami Masaru、Makuuchi Rie、Ida Satoshi、Kumagai Koshi、Sano Takeshi、Nunobe Souya
    • 雑誌名

      Gastric Cancer

      巻: 25 号: 5 ページ: 973-981

    • DOI

      10.1007/s10120-022-01304-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of perioperative eicosapentaenoic acid?enriched oral nutritional supplement on the long?term oncological outcomes after total gastrectomy for gastric cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Toru、Yoshikawa Takaki、Ida Satoshi、Cho Haruhiko、Sakamaki Kentaro、Ito Yuichi、Fujitani Kazumasa、Takiguchi Nobuhiro、Kawashima Yoshiyuki、Nishikawa Kazuhiro、Nunobe Soya、Hiki Naoki
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 23 号: 5 ページ: 151-151

    • DOI

      10.3892/ol.2022.13272

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] High prevalence of peritoneal metastasis in gastric cancer presenting gastric outlet obstruction: A new candidate for consecutive diagnostic staging laparoscopy and laparoscopic gastrojejunostomy2022

    • 著者名/発表者名
      Yasufuku Itaru、Ohashi Manabu、Makuuchi Rie、Hayami Masaru、Ida Satoshi、Kumagai Koshi、Sano Takeshi、Nunobe Souya
    • 雑誌名

      European Journal of Surgical Oncology

      巻: 48 号: 8 ページ: 1746-1752

    • DOI

      10.1016/j.ejso.2022.01.011

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between changes in blood glucose after gastrectomy and occurrence of late dumping syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ida, Souya Nunobe, Motonari Ri, Masaru Hayami, Rie Makuuchi, Koshi Kumagai, Manabu Ohashi, Takeshi Sano
    • 学会等名
      15th International Gastric Cancer Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胃切除後血糖変動とダンピング症状との関連2023

    • 著者名/発表者名
      井田智、布部創也、速水克、幕内梨恵、熊谷厚志、大橋学、佐野武
    • 学会等名
      第95回日本胃癌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 胃切除術式毎の術後血糖変動とダンピング症状との関連2022

    • 著者名/発表者名
      井田智、布部創也、速水克、幕内梨恵、熊谷厚志、大橋学、佐野武
    • 学会等名
      第122回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 周術期における運動と栄養の意義2022

    • 著者名/発表者名
      井田智
    • 学会等名
      第44回日本臨床栄養学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 胃癌周術期サルコぺニアを防ぐ! ~亜鉛が果たす役割は?~2022

    • 著者名/発表者名
      井田智
    • 学会等名
      第84回日本臨床外科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 十二指腸腫瘍に対する D-LECS の治療成績と手技の工夫2022

    • 著者名/発表者名
      井田智、速水克、幕内梨恵、熊谷厚志、大橋学、布部創也
    • 学会等名
      第35回日本内視鏡外科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] がん治療を支える栄養管理のニューノーマル2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷厚志、井田智、斎野容子、川名加織、松下亜由子、高木久美、伊丹優貴子、藤原彩、中屋恵梨香、榎田滋穂、古田桃子、平松正和、石井美鈴、稲用ゆうか
    • 学会等名
      第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi