• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食道癌患者における生体インピーダンス法で測定される位相角の臨床的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

市川 寛  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50721875)

研究分担者 羽入 隆晃  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (50719705)
加納 陽介  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90745580)
宗岡 悠介  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00769391)
臼井 賢司  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (70769413)
坂田 純  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70447605)
滝沢 一泰  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30706437)
若井 俊文  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード食道癌 / 生体インピーダンス法 / 位相角 / 術前化学療法
研究開始時の研究の概要

食道癌患者における栄養障害や全身状態の悪化は、治療効果や長期的な予後に関連している。
生体電気インピーダンス法で測定される位相角は細胞レベルの構造的障害度を反映する指標であるが、食道癌患者における臨床的意義は不明である。
本研究では食道癌患者における位相角の臨床的意義を解明し、食道癌の日常診療において容易に評価できる位相角の予測モデルを構築する。

研究実績の概要

本研究の目的は、「食道癌患者におけるPhase angleの臨床的意義を解明し、食道癌の日常診療において容易に評価できるPhase angle予測モデルを構築すること」である。本年度は、食道癌術前化学療法(NAC)を施行した症例におけるPhase angle(PhA)を含む体成分分析結果と臨床病理学的因子の関連について検討した。
NACと根治的な食道切除術を予定された食道癌患者12例(男性10例、女性2例、年齢中央値71歳)を対象とした。NAC施行前と施行後(術前)にBIA法による体成分分析、握力・椅子立ち上がりテストによる筋力測定、CONUTスコアによる栄養評価を実施した。PhAに相関する因子やNAC前後のPhAや体成分測定値等の変化を検討した。
NAC前のPhAは細胞外水分比(ECW/TBW)と負の相関、握力と正の相関を認めた。PhAとCONUTスコアや臨床病理学的因子との有意な関連は認められなかった。NAC前後の比較では、PhAの有意な低下、ECW/TBWの有意な上昇、握力の有意な低下を認めた。細胞内水分や骨格筋指数等その他の体成分測定値、椅子立ち上がりテスト結果やCONUTスコアに有意な変化は認められなかった。
食道癌患者におけるNAC前PhAはECW/TBWや握力を反映する指標である。NAC前後のPhAの低下はNACに伴う体水分不均衡や骨格筋筋力低下を鋭敏に反映している。食道癌周術期患者の臨床経過とPhAとの関連についてはさらなる検討が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

食道癌術前治療前にPhase angleを測定できた症例が少なく、症例集積に遅れがある。

今後の研究の推進方策

関連施設にも協力を仰ぎ、食道癌術前治療前にBIA法によるPhase angle測定を施行した症例の集積を進める。研究結果は学術論文として投稿予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi