研究課題/領域番号 |
22K08903
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
今井 義朗 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (60734415)
|
研究分担者 |
坂口 翔一 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20815279)
李 相雄 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (40368080)
小越 菜保子 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (60509115)
谷口 高平 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (70779686)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 胃内細菌叢 / 口腔内細菌叢 / 幽門側胃切除術 / 術後体重減少 / メタゲノム解析 / 次世代シークエンサー解析 / 16SリボソームRNA遺伝子 / 胃切除後障害 / 細菌叢 / 多様性 |
研究開始時の研究の概要 |
胃癌に対する胃切除術は、手術手技や機器の向上に伴い、比較的安全に施行可能な術式となった。 しかし胃切除後に生活障害やQOLの低下を招く胃切除後障害に関しては、その予防法および治療法は未だ確立されていない。近年、次世代シークエンサーを用いた細菌叢の解析技術が向上し、腸内細菌叢の解析が可能となった。腸内細菌叢の全貌が明らかになるにつれ、細菌叢が様々な全身疾患と関連している事が報告されている。 そこで本研究では、胃切除後障害の改善を目指し、胃切除術症例の細菌叢を口腔内・胃内・腸内と網羅的かつ経時的に解析し、細菌叢変化の観点から胃切除後障害の病態の解明を試み、予防法、治療法の構築を探索する。
|
研究実績の概要 |
当院で胃癌に対して、周術期化学療法を施行した患者、幽門狭窄を呈していた患者、残胃癌の患者を省いた、根治的幽門側胃切除術を施行した77名の患者の、術前と術後半年後の内視鏡下に胃液を採取した。また術前と比較して術後体重が10%以上低下した群をBWL群として、体重減少を来さなかった群をnonBWL群として2群に分けたところ、BWL群は32例で、nonBWL群は45例であった。 採取したサンプルを大阪大学微生物病研究所内にある株式会社ビケンバイオミクスに依頼しNGS解析を行った。メタゲノム解析により得られた細菌情報をもとにOperational taxonomic unit (OTU) 解析と、shanonn index解析、LEfSe解析、UniFrac解析を行い、BWLとnonBWLの2群の胃内細菌叢を解析し比較検討した。OTU解析、Shannon index解析ではともに有意差は認められなかった(p=0.45, p=0.7)。UniFrac解析では、Unweighted UniFrac解析で、p=0.06と有意な差がありそうな傾向が認められた。またLEfSe解析においては、BWL群でEnterobacter、Enterococcus、Klebsiella属が多い傾向にあった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通りに手術件数をこなしており、また検体の採取も概ね順調に採取できている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、唾液も胃液同様にバイオインフォマティクス解析を行い、胃内細菌叢と口腔内細菌叢と、胃癌術後の体重減少との関連を調べる。 また胃癌術後のPGSAS調査を行い、胃切除後障害との関連も検討する
|