研究課題/領域番号 |
22K08927
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
村田 智洋 日本医科大学, 医学部, 助教 (70832012)
|
研究分担者 |
宮城 泰雄 日本医科大学, 医学部, 准教授 (00350116)
石井 庸介 日本医科大学, 医学部, 教授 (10307895)
栗田 二郎 日本医科大学, 医学部, 助教 (20421183)
網谷 亮輔 日本医科大学, 医学部, 助教 (30763594)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 多血小板血漿 / PRP / DDS / 徐放化ゲル / 心筋梗塞 / 濃厚血小板血漿 / 心筋再生療法 / 組織再生 |
研究開始時の研究の概要 |
多血小板血漿(Platelet Rich Plasma, PRP) は自己血液から簡便に抽出され,組織再生因子が凝集されている.広く臨床で用いられ安全性も確認されているが,作用メカニズムの不明もあり心疾患では応用されていない.今回の研究では従来の手法とは異なる,徐放化ゲルを貼付する手法を確立する.これによりPRPの作用を高め明瞭化させることで,従来では観察出来なかったその作用メカニズムを明らかにする.またパッチの固定などに臨床器材を用いることで前臨床研究としての側面も持つ.これにより虚血性心不全に対する効果的で安全性の高い新しい治療法を研究開発し,さらには早期臨床応用を目指す.
|
研究実績の概要 |
in vitroでは使用するマテリアルである多血小板血漿(Platelet-Rich Plasma, PRP)の主要なサイトカインプロファイルをELISAにて解析した. またPRPを生分解性ハイドロゲル(以下ハイドロゲル)に含浸させ,その放出プロファイルをこちらもELISAを用いて評価した.ともに良好な結果が得られている. in vitroではPRPをハイドロゲルに含浸させ作成したゲルパッチを, 左冠動脈前下行枝(LAD)結紮により作成した心筋梗塞モデルの, 心筋梗塞表面に貼付し, コントラストエコーを用いて1日目から28日目にかけて定期的に心機能および形態を評価した. また28日目にはラットをサクリファイスし, 心臓を採取し病理評価を行った. 結果として, 心機能および形態的に良好な結果が得られた. また病理評価においても良好な結果が得られている. 詳細は割愛するが,これらの結果について,現在の時点で論文を執筆中である. また今回の実験において, 心機能および形態の評価においてコントラストエコーを行なっており, ラットの 心筋梗塞モデルに対し従来の先行研究に比較してより独自性の強い手法をとっている. その開発に時間を要したものの, これについては既に学会発表を行なっている. 主要な研究である上記の内容についても論文や学会発表などの学術的な報告に向けて執筆などの活動を行なっており, 近日で報告する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今回の研究において, マテリアルの基本的な情報は先行研究に基づいているものの, 新規に心臓表面に留置するために最適化したゲルを開発している. その新規開発したゲルの性能を評価するために様々な実験を行った. マテリアルとして使用したPRPについても, その活性化に使用するマテリアルやゲルへの含浸方法など新たに検証を行った. 今回のラットの心機能評価にはコントラストエコーを用いており, これも似たような先行研究はあるものの, より適した評価方法を確立するために工夫が必要であった. 全体として , 基本的な手法やマテリアルについては先行研究に基づいているものの, オリジナリティが強い研究であり検証のために作業を要し, 比較的に時間がかかっている. しかし, 確実に成果を出しており概ね順調に進行していると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
現在, 得られた結果について論文を執筆中である. 一定のデータは得られているが, まだ解析が十分とは言えず解析を行なっている. これらのデータ解析を進めつつ,学会での発表や論文の執筆を進めていく予定である. また今回の研究で得られた知見をもとに, さらに科学的な分析と証明のために, 必要な研究についても模索しており, 引き続きの研究に向けた実験系も考察中である.
|