• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞を用いた異種動物由来ヒト化自己成長型血管グラフトの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K08956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関公益財団法人田附興風会

研究代表者

金光 ひでお  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 呼吸・循環研究部, 研究主幹 (60810166)

研究分担者 池田 義  京都大学, 医学研究科, 准教授 (40281092)
岸田 晶夫  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (60224929)
升本 英利  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (70645754)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードヒトiPS細胞 / 脱細胞組織
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、脱細胞化ゼノグラフト(異種動物)血管組織作製技術と臨床使用品質のヒトiPS細胞技術の融合により、先天性心疾患等に用いることのできる生体適合性の高い自己成長型ヒト化血管グラフトを開発することである。本研究で開発する生体適合性の高い人工血管は、先天性心疾患手術のみならず多岐にわたる心臓血管外科領域における遠隔期手術成績および患者QOLを向上させることが期待される。

研究実績の概要

本研究の目的は、脱細胞化ゼノグラフト(異種動物)血管組織作製技術と臨床使用品質のヒトiPS細胞技術を組み合わせ、生体適合性の高い自己成長型ヒト化血管グラフトを開発することである。本研究で開発する生体適合性の高い人工血管は、先天性心疾患手術のみならず多岐にわたる心臓血管外科領域における遠隔期手術成績および患者QOLを向上させることが期待される。本年度は以下の2項目について主に研究開発を行った。
1.HLAホモヒトiPS細胞由来血管内皮細胞・血管平滑筋細胞分化誘導法の開発:前年度までに確立した非臨床用汎用iPS細胞株(201B6株)を用いた血管内皮細胞および血管壁細胞(血管平滑筋細胞)の分化誘導法を応用し、HLAホモヒトiPS細胞を用いた分化誘導法の確立を行った。誘導した細胞の純度をフローサイトメトリーにより表面マーカー(血管内皮細胞:CD31 / VE-adherin、血管壁細胞:PDGFRb)の定量を行い、十分な純度で血管内皮細胞および血管壁細胞を分化誘導しうることを確認した。
2.脱細胞化ゼノグラフト血管組織に対するヒトiPS細胞由来血管細胞の播種実験:前年度までに確立したウシ由来の脱細胞化ゼノグラフト血管組織に対して、これまでに確立したヒトiPS細胞由来血管内皮細胞の播種を実施した。Calcein-AMなどを用いて細胞生着効率などを評価した。その結果、一定の効率での生着を認めたが、血管内膜を十分に被覆するまでの生着効率には至らなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究における根幹である脱細胞ゼノグラフト血管組織に対するヒトiPS細胞由来血管細胞の播種実験の実施に至ることができた。一方で十分に内膜を被覆するまでの生着効率には至らなかった。

今後の研究の推進方策

今後は脱細胞組織に対する細胞外マトリクスタンパクによるコーティング、流水培養による生着効率の向上(Ho, Sci Rep 2022など)、ヒトiPS細胞由来血管細胞における生着効率を上げる分化誘導段階の同定などにより、将来的に臨床応用に資するグラフト作製に向けた検討を重ねる。同時に、脱細胞グラフトを構成するタンパクによるヒトiPS細胞由来血管細胞への生物学的挙動を確認するための生化学的あるいは組織学的検討を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Predicted risk of heart failure pandemic due to persistent SARS-CoV-2 infection using a three-dimensional cardiac model2024

    • 著者名/発表者名
      Murata Kozue、Makino Akiko、Tomonaga Keizo、Masumoto Hidetoshi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 27 号: 1 ページ: 108641-108641

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.108641

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Therapeutic potential of human induced pluripotent stem cell?derived cardiac tissue in an ischemic model with unloaded condition mimicking left ventricular assist device2023

    • 著者名/発表者名
      Heima Daisuke、Takeda Masafumi、Tabata Yasuhiko、Minatoya Kenji、Yamashita Jun K.、Masumoto Hidetoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery

      巻: in press 号: 3 ページ: 01095-4

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2023.11.019

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel approach for the endothelialization of xenogeneic decellularized vascular tissues by human cells utilizing surface modification and dynamic culture2022

    • 著者名/発表者名
      Ho Wen-Jin、Kobayashi Mako、Murata Kozue、Hashimoto Yoshihide、Izumi Kenji、Kimura Tsuyoshi、Kanemitsu Hideo、Yamazaki Kazuhiro、Ikeda Tadashi、Minatoya Kenji、Kishida Akio、Masumoto Hidetoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 22294-22294

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26792-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Systems for the Functional Evaluation of Human Heart Tissues Derived from Pluripotent Stem Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Murata Kozue、Masumoto Hidetoshi
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: In press 号: 6 ページ: 537-545

    • DOI

      10.1093/stmcls/sxac022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ハートオンチップ型マイクロデバイスを用いた抗悪性腫瘍剤における高感度心毒性評価系の開発2023

    • 著者名/発表者名
      升本 英利, 村田 梢, アブラティ・モシャ
    • 学会等名
      第6回日本腫瘍循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Suppression Of Ischemia-hypoxia Reperfusion Injury In Human Ips Cell-derived Cardiomyocytes Through Downregulation Of Egr1 Mediated By Mir-124-3p2023

    • 著者名/発表者名
      Yang Q, Murata K, Ikeda T, Minatoya K, Masumoto H
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた心毒性評価および心臓病創薬のための高感度マイクロデバイス2023

    • 著者名/発表者名
      升本 英利
    • 学会等名
      再生医療イノベーションフォーラム 第15回ベンチャー創設支援フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3次元心筋組織を用いた再生医療開発2023

    • 著者名/発表者名
      升本 英利
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓移植と再生医療のクロストーク2023

    • 著者名/発表者名
      升本 英利
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞による心臓再生2022

    • 著者名/発表者名
      升本 英利
    • 学会等名
      第75回日本胸部外科学科定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cardiovascular Regenerative Medicine Based on Biomaterials: From Bench to Bedside2022

    • 著者名/発表者名
      Masumoto H
    • 学会等名
      The 2nd ASEAN Japan International Conference on Innovative Biology Medicine and Engineering ICIBM
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Animal Models and Experimental Research in Medicine2022

    • 著者名/発表者名
      Osada H, Murata K, Masumoto H
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      INtechOpen
    • ISBN
      9781803566542
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi