研究課題/領域番号 |
22K08981
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55040:呼吸器外科学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
武田 亜矢 鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (80794700)
|
研究分担者 |
佐藤 雅美 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30250830)
青木 雅也 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (50624996)
上村 豪 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (80927187)
上田 和弘 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (90420520)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | リンパ管 / 胸膜リンパ流 / スキップ転移 |
研究開始時の研究の概要 |
解剖献体で胸膜リンパ流の報告はあるが,呼吸器外科領域において,肺のリンパ流は気管支に沿うものが主流とされてきた.一方で,縦隔のみに転移を認める「スキップ転移」の存在は知られているが,その転移機序は不明のままである.本研究では,「肺癌の原発巣から胸膜を経由して縦隔リンパ節に直接流入する経路」について解剖学的・分子学的手法を用いながら検証する.さらに,胸膜を介したリンパ節転移はいかなる症例に発生しやすいのか明らかにすることで,区域切除などの縮小手術における新たな適応基準の決定に貢献する.また,詳細な臨床病理学的解析により,原発性肺癌の新たな進行度分類の提唱や合理的リンパ節郭清の確立につながる.
|
研究実績の概要 |
「肺癌の原発巣から臓側胸膜を経由して,直接縦隔リンパ節に流入する経路について解剖学的・分子学的手法より検証する」にあたり、①肺癌切除症例に対して,ICG蛍光法で原発巣近傍に投与したICGの胸膜に沿った動態を観察・記録、②ICG投与部位周辺の胸膜と肺実質をサンプリングし,免疫染色で胸膜リンパ管を評価して①結果と対比、③肺門縦隔リンパ節転移症例にて,リンパ路内癌細胞を検索してリンパ節転移経路を解明、④気管支/胸膜リンパ路のリンパ管密度やリンパ管内皮アポトーシス頻度を評価し,臨床情報と対比する。 成果だが、①②③は実施できていない。④は2020年に肺癌切除42症例とcontrol12例について、臨床ならびに病理情報をまとめ、リンパ管の免疫染色予定である。関連する活動を以下に示す。
Aoki M, et al. Clinical Significance of Nodal DCsign Expression in Non-small-cell Lung Cancer Patients. Anticancer Res. 2023 Jul;43(7):3003-3013. doi: 10.21873/anticanres.16471.PMID: 37351958
Aoki M, et al. Localization of macrophages and dendritic cells in human thoracic lymph nodes: An immunohistochemical study using surgically obtained specimens. J Anat. 2023 Sep; 243(3): 504-516. doi: 10.1111/joa.13870. Epub 2023 Apr 6. PMID: 37024113
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
症例の集積が中心となり、研究の進捗状況は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
ICG蛍光法で評価された臨床検体の確保に努める。
|