研究課題/領域番号 |
22K08984
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55040:呼吸器外科学関連
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
嶋田 善久 東京医科大学, 医学部, 講師 (00459497)
|
研究分担者 |
吉岡 祐亮 (吉岡祐亮) 東京医科大学, 医学部, 講師(特任) (60721503)
池田 徳彦 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70246205)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 小細胞癌 / 肺癌 |
研究開始時の研究の概要 |
小細胞癌は細胞分化に関わるマスター転写因子によってPhenotypeに分類される。 癌と神経変性疾患は細胞運命の点で正反対の疾患であるが、共通の分子機構も報告されている。鉄依存性制御性細胞死フェロトーシスは、神経変性疾患の細胞死に関わる。我々は小細胞癌でその誘導治療の感受性が高いことを証明した。また脱ユビキチン化酵素UCHL1は小細胞癌の治療標的となることも実証した。小細胞癌はその神経内分泌性格から、特定の神経変性疾患関連分子を標的とした治療が有効である可能性がある。 本研究では、小細胞癌の発癌・転移における、神経変性疾患関連分子の役割をPhenotypeに基づき解明し個別化治療開発を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、肺小細胞肺癌の悪性化機構における神経変性疾患関連分子の役割を解明し、新規個別化治療開発につなげることである。 本年度は、「制御性細胞死経路と神経変性疾患関連分子の遺伝子プロファイルと標的探索」を行った。まず未治療肺小細胞癌切除標本と正常肺標本を収集した。凍結標本からRNA採取を行い、網羅的解析を委託する研究機関で品質検定を行っていただいたところ、解析に十分な品質ではないとの判定であったため、FFPE標本からサンプルを採取し、解析を行う方針に変更した。 FFPE標本からRNAを採取後、小細胞肺癌Phenotypeを決定するためにqRT-PCR、ウェスタンブロットを行った。遺伝子発現の程度に応じてASCL1/NEUROD1/YAP1/POU2F3優位型サンプルを決定し、30標本を研究機関に郵送した。遺伝子の品質上の問題がないことがわかり、RNAシーケンス解析へと進めることができた。 また小細胞肺癌細胞株、非小細胞肺癌細胞株、ヒト気管支上皮細胞(正常コントロール)より遺伝子、蛋白を抽出し、患者標本での実験と同様に、肺小細胞肺癌Phenotype決定のためのqRT-PCR、ウェスタンブロットを行った。 本年度中に網羅的解析を終了し、制御性細胞死(フェロトーシス、アポトーシス、ネクロトーシス)関連遺伝子発現を確認する予定であった。さらに神経変性疾患関連癌遺伝子候補を選択する予定であった。しかし品質検定で時間を要してしまった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、”制御性細胞死経路と神経変性疾患関連分子の遺伝子プロファイルと標的探索”を行った。I. 細胞株、切除検体における Phenotype 分類:細胞株は 小細胞肺癌、非小細胞肺癌、ヒト気管支上皮細胞を使用し、Phenotype 決定のためウェスタンブロット、qRT-PCR を施行した。未治療 肺小細胞肺癌患者から腫瘍、正常肺を採取し、各々20 例で RNAシーケンス解析を行った。解析群の他検証群のサンプルも用意し、全て PCRで検証を行った。当初凍結標本からサンプル採取を行い、遺伝子品質検定を行ったが、品質を担保できなかったため、再度サンプルを採取し、解析委託機関で品質チェックを行った。その結果最終的にはRNAシーケンス解析に回すことができたが、研究の進捗としては少し遅れてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
RNAシーケンス解析の結果は2023年5-6月頃得られる予定である。ここまでに時間を要することは想定内であった。その後はスムーズに予定が進むと考えている。具体的なその後の計画であるが、まず制御性細胞死(フェロトーシス、アポトーシス、ネクロトーシス)遺伝子発現を確認し、肺小細胞癌Phenotype との関連性を検討する。さらにGO・パスウェイ・GSEA 解析で標的候補遺伝子・経路を抽出する。 同時に神経変性疾患、癌で発現の増減が正相関の既知遺伝子群(UCHL1、PP2A、Cyclin D、 TDP43、Tau など)・経路(DNA 損傷、細胞周期、フェロトーシス含むレドックス系など)を抽出し、上記と同様の手法で標的候補遺伝子・経路を探索する。 細胞株を用いて RNAシーケンス解析の結果で得られた新規標的分子と、その阻害剤及び既知のフェロトーシス誘導剤(RSL3、Elastin)・阻害剤(ferrostatin-1)とその併用による、抗酸化能(DPPH 法)、脂質過酸化能(BODIPY C11 測定)、細胞増殖能(MTS アッセイ)の違いについて解析する。
|