• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌手術における系統的リンパ節郭清が癌免疫応答に及ぼす影響についての解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K09013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

市来 嘉伸  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (80419837)

研究分担者 福山 隆  北里大学, 北里大学メディカルセンター, 室長補佐 (10462251)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード癌免疫 / 肺癌手術 / 肺癌 / 細胞性免疫 / 免疫チェックポイント阻害剤 / PD-1 / PD-L1 / リンパ節郭清
研究開始時の研究の概要

肺癌症例において、腫瘍内、所属リンパ節、末梢血リンパ球それぞれの中に、腫瘍特異的リンパ球であるCD103+ CD39+ CD8 T細胞がどの程度存在するか明らかにし、肺癌術後の予後との相関を解析する。また、新鮮ヒト肺癌組織を重度免疫不全(NSG)マウスに移植し、それぞれの症例の所属リンパ節、末梢血リンパ球を投与し、肺癌組織の増大抑制効果がそれぞれのリンパ球によってどの程度得られるか検証する。さらに、新鮮ヒト肺癌組織移植NSGマウスモデルに免疫チェックポイント阻害剤(ICI)を投与したモデルを用いて同様の解析を行い、ICI投与に腫瘍内、所属リンパ節、末梢血リンパ球がどの程度寄与するか解析する。

研究実績の概要

肺癌症例切除症例の腫瘍内浸潤リンパ球、所属リンパ節リンパ球、末梢血リンパ球を採取し、腫瘍特異的リンパ球と考えられているCD103+ CD39+ CD8 T細胞のpopulationをflow cytometryにて解析している。腫瘍特異的リンパ球が末梢血より所属リンパ節や腫瘍内に、より選択的に浸潤しているか。CD103+ CD39+ CD8 T細胞の浸潤が予後に影響を与えるかどうかを現在検証中である。
また、切除肺癌組織を免疫不全マウスに移植し、所属リンパ節リンパ球、末梢血リンパ球をそれぞれマウスに投与し、肺癌組織の変化を確認している。さらに、免疫不全マウスにアテゾリズマブを投与し、効果の違いも確認している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

肺癌手術にリンパ節郭清が応用されてきた歴史的背景について、文献をレビューし考察した。さらに、近年肺癌手術におけるリンパ節郭清が予後に及ぼす影響についても、文献を検索し、解析した。また、肺癌に対する免疫療法が確立した現在において、リンパ節郭清が及ぼす免疫学的影響についてレビューし、英語論文にNarrative Reviewとして報告した。

今後の研究の推進方策

肺癌手術症例の新鮮ヒト肺癌組織を重度免疫不全マウス (NSGマウス) の皮下に移植し、同一症例の所属リンパ節リンパ球投与群、末梢血リンパ球投与群、コントロール群で比較している。リンパ節リンパ球内に腫瘍特異的リンパ球が選択的に多く存在するのであれば、リンパ節リンパ球投与群の肺癌組織の増大抑制を認める。特にリンパ節リンパ球存在下で腫瘍増大抑制を認めるようなら、リンパ節郭清により癌免疫応答の減弱をもたらす可能性が考えられる。同様に、新鮮ヒト肺癌組織移植NSGマウスモデルに、同一症例のリンパ節リンパ球投与群、末梢血リンパ球群、コントロール群を設け、ICI(テセントリク)を投与した。ICI(テセントリク)の効果にリンパ節リンパ球や末梢血リンパ球が及ぼす影響を検証している。リンパ節リンパ球存在下でICI効果が増強するようなら、リンパ節郭清によりICIの効果減弱をもたらす可能性が考えられる。末梢血、所属リンパ節、腫瘍内リンパ球それぞれからCD103+ CD39+ CD8 T細胞をsortingし、RT-PCR法により何種類のTCRタイプが存在するか解析する。どのくらいの種類の腫瘍特異的リンパ球がそれぞれのリンパ球に含まれているか比較解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prognostic significance of lymph node dissection for lung cancer surgery: a narrative review.2023

    • 著者名/発表者名
      Ichiki Y, Taguchi R, Yanagihara A, Umesaki T, Nitanda H, Sakaguchi H, Ishida H.
    • 雑誌名

      J Thorac Dis.

      巻: 15 号: 4 ページ: 2253-2260

    • DOI

      10.21037/jtd-22-1527

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between the modified lung immune predictive index and clinical outcomes of advanced non-small cell lung cancer treated with first-line immune checkpoint inhibitors combined with chemotherapy.2023

    • 著者名/発表者名
      Xu H, Tian W, Lin X, Leong TL, Seki N, Ichiki Y, Su S, Chen J, Li Y, Ye J.
    • 雑誌名

      J Thorac Dis.

      巻: 30 ページ: 6279-6290

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PD-L1 mRNA derived from tumor-educated platelets as a potential immunotherapy biomarker in non-small cell lung cancer.2023

    • 著者名/発表者名
      Hu Z, Wang N, Zhang Y, Zhang D, Sun S, Yu H, Lin Y, Zhao X, Wang H, Wu X, Ichiki Y, Watanabe S, Gong Z, Chang J, Wang J.
    • 雑誌名

      Transl Lung Cancer Res.

      巻: 29 ページ: 345-354

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] International expert consensus on diagnosis and treatment of the lung cancer complicated by chronic obstructive pulmonary disease.2023

    • 著者名/発表者名
      Zhou C, Qin Y, Zhao W, Liang Z, Li M, Liu D, Bai L, Ichiki Y
    • 雑誌名

      Transl Lung Cancer Res.

      巻: 20 ページ: 661-1701

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] FDG-PETで高集積を呈した縦隔神経鞘腫の1例2023

    • 著者名/発表者名
      市来嘉伸、坂口浩三、梅咲徹也、濱田洋輔、田口 亮、柳原章寿、二反田博之、石田博徳
    • 学会等名
      2023年第40回日本呼吸器外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi