• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レミマゾラム投与によるマウスのせん妄表現調査と時計遺伝子Per2の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K09044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

青木 善孝  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (00436924)

研究分担者 牧野 洋  旭川医科大学, 医学部, 教授 (10397408)
栗田 忠代士  浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (80303569)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードレミマゾラム / せん妄 / Period 2 / ベンゾジアゼピン
研究開始時の研究の概要

ベンゾジアゼピン系鎮静薬はせん妄発症と関連することが報告されて以降、臨床使用を制限されるようになった。レミマゾラムは2020年に登場した超短時間作用性ベンゾジアゼピンであり、従来のベンゾジアゼピンと異なり作用時間が極めて短く代謝産物に活性がないことから、肝障害や腎障害の患者でも蓄積がほとんどない。本研究はレミマゾラム投与によってせん妄が起きるのか、従来のベンゾジアゼピン(ミダゾラム)と比較してせん妄表現(認知、運動、記憶機能)の程度に違いがあるか、ミダゾラムのせん妄発症に関与する視交叉上核や海馬における時計遺伝子Per2がレミマゾラムによるせん妄にも関与するのか、を調査する。

研究実績の概要

2020年の本邦での臨床使用が認可された長短時間作用型ベンゾジアゼピンであるレミマゾラムは従来のベンゾジアゼピン系鎮静薬よりも作用時間が短く、代謝産物にも薬理活性がないことから、麻酔後や集中治療室における鎮静時のせん妄発症を予防する可能性が期待されている。ベンゾジアゼピン系鎮静薬は血圧低下などの循環抑制が少ないため、従来は集中治療を要するような血行動態が不安定な患者に使用されてきたが、せん妄の発症リスクを増加させることが報告されて以降、使用を制限されるようになった。本研究はレミマゾラム投与によるせん妄の発症の有無を概日リズム中枢である視交叉上核(SCN)における時計遺伝子Per2に対する作用を含めて調査するものである。
2022年度までにレミマゾラムによるマウスの3時間持続麻酔方法を確立し、行動概日リズムに対するレミマゾラム麻酔の作用を検討した。これまでの吸入麻酔薬を使用した報告と異なり、レミマゾラムは行動の概日リズム位相を変位させなかった。
2023年度は視交叉上核のPeriod2遺伝子の発現リズムに対するレミマゾラム麻酔の作用を、Luciferase遺伝子が導入されたPer2::LUCマウスの視交叉上核スライス培養を用いて評価した。臨床使用に近い濃度ではレミマゾラムはPer2遺伝子発現に作用せず、行動リズムの結果を支持する結果が集積されつつある。また、real time PCRを使用した複数の時計遺伝子発現変化に関しても同時に測定しており、現時点では吸入麻酔薬に見られるよりも時計遺伝子発現に与える影響は小さいという結果が得られてきている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度は昨年度の計画通り、レミマゾラムのPeriod2遺伝子発現に対する影響を評価した。Per2::LUCマウスを使用した方法とreal time PCRを使用した方法による実験を行っており想定よりも時間を要した。当初計画では時計遺伝子発現測定よりも先に実施する予定であったせん妄様表現に対する評価は2024年度に実施する予定であり、研究課題の遂行状況としてはやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

レミマゾラムとミダゾラムのマウスに対する作用の違いから、麻酔条件を一致させることに難渋している。またヒトと異なり、マウスの血液中には多量に含まれるカルボキシエステラーゼがレミマゾラム代謝速度を増大させていることから、血中濃度測定も困難にさせている。一定の基準を設けてこれらを評価した上で各麻酔後24時間と72時間後のマウスの認知機能、精神運動障害、記憶障害を行動実験的に比較する必要がある。
Per2エンハンサーであるノビレチンを使用したせん妄表現の抑制効果に関しては、レミマゾラムによるせん妄表現が誘発されるか否かによって実施の方向性を判断する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 原著 高齢者における心臓血管手術中のレミマゾラム投与速度と術後せん妄の関連:前向きコホート研究の事後解析2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 謙介、中島 芳樹、青木 善孝、伊藤 純哉、今井 亮、桂川 孝行、鈴木 祐二、小林 賢輔、小幡 由佳子、御室 総一郎
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 73 号: 1 ページ: 51-57

    • DOI

      10.18916/masui.2024010011

    • ISSN
      0021-4892
    • 年月日
      2024-01-10
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Association between remimazolam and postoperative delirium in older adults undergoing elective cardiovascular surgery: a prospective cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Yoshitaka、Kurita Tadayoshi、Nakajima Mikio、Imai Ryo、Suzuki Yuji、Makino Hiroshi、Kinoshita Hiroyuki、Doi Matsuyuki、Nakajima Yoshiki
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 37 号: 1 ページ: 13-22

    • DOI

      10.1007/s00540-022-03119-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of fentanyl administration in mechanically ventilated patients in the intensive care unit: a systematic review and meta-analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Yoshitaka、Kato Hiromi、Fujimura Naoyuki、Suzuki Yuji、Sakuraya Masaaki、Doi Matsuyuki
    • 雑誌名

      BMC Anesthesiology

      巻: 22 号: 1 ページ: 323-323

    • DOI

      10.1186/s12871-022-01871-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response to a letter to the editor by Jia and Teng: remimazolam and postoperative delirium in older adults undergoing elective cardiovascular surgery2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Yoshitaka、Nakajima Yoshiki
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 37 号: 1 ページ: 171-172

    • DOI

      10.1007/s00540-022-03154-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical considerations, including overfitting in regression models and confounding in study designs for delirium follow-up2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Yoshitaka、Suzuki Yuji、Nakajima Yoshiki
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 37 号: 2 ページ: 321-322

    • DOI

      10.1007/s00540-022-03157-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of certainty of evidence between the net benefit approach and the traditional GRADE method using the data of Japanese Clinical Practice Guidelines for Management of Sepsis and Septic Shock 20202023

    • 著者名/発表者名
      Terayama Takero、Okano Hiromu、Kawakami Sadatoshi、Kano Kenichi、Sakuraya Masaaki、Aoki Yoshitaka、Committee of the Japanese Clinical Practice Guidelines for the Management of Sepsis and Septic Shock 2024
    • 雑誌名

      Journal of Intensive Care

      巻: 11 号: 1 ページ: 33-33

    • DOI

      10.1186/s40560-023-00680-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of volatile anesthetics on circadian rhythm in mice: a comparative study of sevoflurane, desflurane, and isoflurane2023

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Sho、Imai Ryo、Katoh Takasumi、Makino Hiroshi、Hokamura Kazuya、Kurita Tadayoshi、Suzuki Yasuhito、Aoki Yoshitaka、Kimura Tetsuro、Umemura Kazuo、Nakajima Yoshiki
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 38 号: 1 ページ: 10-18

    • DOI

      10.1007/s00540-023-03262-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of remimazolam versus sevoflurane on intraoperative hemodynamics in noncardiac surgery: a retrospective observational study using propensity score matching2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuragawa Takayuki、Mimuro Soichiro、Sato Tsunehisa、Aoki Yoshitaka、Doi Matsuyuki、Katoh Takasumi、Nakajima Yoshiki
    • 雑誌名

      JA Clinical Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 70-70

    • DOI

      10.1186/s40981-023-00661-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of Remifentanil in Patients Undergoing Cardiac Surgery: A Systematic Review and Network Meta-Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Okano Hiromu、Kataoka Yuki、Sakuraya Masaaki、Aoki Yoshitaka、Okamoto Hiroshi、Imai Eriya、Yamazaki Tsutomu
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: 15

    • DOI

      10.7759/cureus.51278

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PADISガイドラインを中心としたICUにおける鎮痛・鎮静・せん妄管理の基本戦略2024

    • 著者名/発表者名
      青木善孝
    • 学会等名
      第51回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J-SSCG2020出版1年後のアンケート調査を受けたJ-SSCG2024の作成方針2023

    • 著者名/発表者名
      青木善孝 , 志馬伸明 , 中田孝明 , 矢田部智昭 , 山川一馬 , 井上茂亮 , 射場敏明 , 小倉裕司 , 河合佑亮 , 川口敦 , 川崎達也 , 近藤豊 , 櫻谷正明 , 對東俊介 , 土井研人 , 橋本英樹 , 原嘉孝 , 福田龍将 , 松嶋麻子 , 江木盛時 , 久志本成樹
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Essential measures for preventing post-intensive care syndrome in geriatric patients2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Aoki
    • 学会等名
      KoreAnesthesia2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Association between remimazolam and postoperative delirium in older adults undergoing elective cardiovascular surgery: a prospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Aoki, Hiromi Kato, Yuji Suzuki, Hiroshi Makino, Soichiro Mimuro, Yukako Obata, Tadayoshi Kurita, Matsuyuki Doi, Yoshiki Nakajima
    • 学会等名
      European Society of Intensive Care Medicine 35th Annual Meeting.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi