研究課題/領域番号 |
22K09100
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
吉川 裕介 札幌医科大学, 医学部, 講師 (40721759)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | デクスメデトミジン / 虚血再灌流障害 / 心筋梗塞 / ポストコンディショニング |
研究開始時の研究の概要 |
デクスメデトミジンによる薬剤を用いた心臓保護作用を広く臨床応用することを考える際に生じる知見のギャップを埋めるため,虚血性心疾患の合併症として臨床的に最も重要である2型糖尿病のモデルマウスを用いて,心臓の虚血再灌流障害に対して,虚血後に投与するデクスメデトミジンが心臓を保護するのかどうかを検証する.さらに,新たなデクスメデトミジンの心保護作用の機序として心臓のレニンアンジオテンシン機構に着目し,デクスメデトミジンが虚血心筋におけるレニンアンジオテンシン機構の活性に与える影響についても検証する.
|
研究実績の概要 |
本年度はまず非糖尿病マウスにおける左前下行枝結紮による虚血再灌流障害モデルの確立から着手した.手術環境の変更などもあり,適切な重症度の虚血再灌流障害モデルの作成に難渋したが,虚血エリア/左室エリア約50%,梗塞巣/虚血エリア約40-50%,生存率80-90%の研究に適切なモデルを確立した.現在糖尿病マウスにおける同モデルの確立に着手しているところである.研究状況は計画よりも遅れているが,本モデルの確立は最も時間を要する事項であるため,今後の研究の遂行は比較的速やかに行えることが期待されている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度はコロナ感染症の蔓延時期により一時的に予定されていた時間を本研究遂行に使うことが困難であったこと,本研究に必要なマウスモデル手術を行う環境を一部変更したことなどにより,予定よりも研究進捗状況が遅れていると考えている.2023年度は研究の遅れを取り戻し,比較的速やかに研究を遂行することが可能となることが予想されている.
|
今後の研究の推進方策 |
現時点で予定より遅れてはいるものの,研究は当初の予定通り遂行する予定である.
|