研究課題/領域番号 |
22K09145
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
手嶋 泰之 大分大学, 医学部, 教授 (10457608)
|
研究分担者 |
石井 悠海 大分大学, 医学部, 客員研究員 (20835607)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 低血糖 / 心不全 |
研究開始時の研究の概要 |
心不全患者の再入院の抑制と予後改善は救急医療における最重要課題の1つである 予備研究の結果から「心不全患者は糖尿病の合併がなく血糖降下治療を受けていなくても低血糖をきたしやすく、これが病態や予後の悪化をもたらしているのではないか」 との疑問を持ち着想に至った。本研究では心不全患者の急性期・慢性期における無自覚低血糖の発生実態を明らかにし、病態と予後への影響について調べる。さらに新しい心不全の治療戦略として、夜間血糖値の安定化を目指した補食、ホルモン補充、持続糖液補充治療を構築し、再入院の減少と生命予後の改善をめざす。
|
研究実績の概要 |
心不全患者の再入院の抑制と予後改善は救急医療における最重要課題の1つである。研究代表者は長年にわたり血糖変動による心疾患への関与について基礎的、臨床的に研究し、血糖変動による虚血再灌流障害の増悪、心房細動の誘発を見い出し報告した。さらにそのメカニズムとして、血糖変動は持続高血糖以上に酸化ストレスを増加させることを見出した。 次にヒトにおける血糖変動と心疾患、特に心不全との関連を調べる目的で、予備研究として数名の慢性心不全患者の持続血糖モニタリングを行なった。その結果、80%以上の患者で深夜~早朝に長時間の血糖値80mg/dL以下の低血糖を認め、聞き取り調査で、いずれの低血糖においても自覚症状はなかったことが判明した。低血糖は意識障害や死亡につながり得る、緊急処置を要する病態であり、予後への影響も大きいと推測される。この結果を基に、本研究では ①急性期~慢性期の心不全患者における無自覚低血糖の発現特性を見極める ②低血糖発生の機序を探る ③低血糖により心不全の病態、予後は悪化するか、低血糖を防ぐことは病態改善につながるか、以上について調査・分析することを目的とし、現在データを収集中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在、心不全患者の血糖値データを収集中である。
|
今後の研究の推進方策 |
データ収集を行ない、今後病態との関連について解析する予定である。
|