研究課題/領域番号 |
22K09153
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
平 泰彦 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (00154724)
|
研究分担者 |
鹿志村 剛 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10788590)
森澤 健一郎 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (60410130)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 一酸化炭素中毒 / 光治療 / 低侵襲 |
研究開始時の研究の概要 |
一酸化炭素(CO)中毒の病態の一因は、酸素(O2)よりHbとの親和性が200倍も高いCOが酸化Hb(O2-Hb)を排除して一酸化炭素ヘモグロビン(CO-Hb)を形成することである。CO-Hbへの可視光線照射はCO解離を促進する。従来の治療法である高濃度O2吸入や高圧酸素療法(HBO)は血液中の溶存O2を高めてO2-Hbを増加させる間接的な方法であるが、我々の提案する治療法はHbへ可視光を照射することでCO解離を促進させO2-Hb生成を促す。 本研究では実用化に向け、血液循環シュミレーションモデルの使用、光の照射方法、光の種類、照射光の波長と輝度がCO解離に与える影響について検討を行う。
|