• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症患者における胃腸電図測定方法の確立と腸管免疫保護バンドルの介入の効果

研究課題

研究課題/領域番号 22K09177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

星野 哲也  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (00621921)

研究分担者 相川 玄  茨城キリスト教大学, 看護学部, 助教 (90982570)
下條 信威  筑波大学, 医学医療系, 講師 (20462210)
榎本 有希  筑波大学, 医学医療系, 講師 (30649231)
井上 貴昭  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60379196)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード胃腸電図 / 消化管機能異常 / 重症患者 / 集中治療室 / 胃腸運動障害 / シンバイオティクス / 腸管蠕動
研究開始時の研究の概要

重症患者は侵襲により腸管が傷害され免疫機能が低下し多臓器障害をきたすリスクがある。シンバイオティクスは腸管免疫保護に効果的であるとされるが、重症患者は胃腸運動障害の状態にありその効果は疑問視されている。我々は胃腸運動の見える化に主眼におき、まずは健常者を対象に胃腸電図を用いた腸管蠕動の客観的評価法の開発を計画している。そして、重症患者における腸管蠕動障害の改善のための薬理学的介入とシンバイオティクスを組み合わせた腸管免疫保護バンドルの導入の効果を評価することを目的に研究を計画した。

研究実績の概要

集中治療患者は重症病態や治療の影響で胃腸運動機能障害が起こるが、日常診療において客観的に評価することが困難である。非侵襲的に胃腸運動機能を評価できる胃腸電図があるが、重症患者に対して測定した研究はほとんどない。そのため、胃腸電図の測定方法を確立し、重症患者において胃腸電図を用いて胃と小腸の電気活動を測定し、重症患者の胃腸運動機能を客観的に評価することとした。予備研究として、胃腸電図の測定方法を確立するために、健常人ボランティアを対象に胃腸電図を用いて、食事前後に胃および小腸の電気活動を同時に測定した。得られた胃腸電図に対してパワースペクトル解析を行い、Dominant Frequency(DF)、Dominant Power(DP)を算出した。その結果、摂食後において胃および小腸のDFには変化はなかったが、DPの有意な増加を認めた。本年度は健常人を対象とした本件研究がGastroHep誌に投稿し掲載された。また、重症患者のなかで急性大動脈解離B型の症例では便秘の発生頻度が高いと臨床的に感じており、同群を今後の胃腸電図の測定対象とするにあたり、予備研究として大動脈解離B型症例における便秘の発生頻度と便秘の発生がICU滞在日数と関連するかを調べた。その結果、便秘の発生率は60%、麻痺性イレウスの発生率は18%であり便秘群と麻痺性イレウスを発症した群は便秘がない群と比べてICU滞在日数が長かった。この研究結果をヨーロッパ集中治療学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目に予定していた重症患者を対象とした研究を終えているため。

今後の研究の推進方策

研究2の論文投稿と重症症例に対する薬物介入の研究を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Visualized Quantitative Evaluation of Gastrointestinal Activity in Healthy Volunteers Using a Noninvasive Single-Channel Electroamplifier2023

    • 著者名/発表者名
      Aikawa Gen、Kotani Misaki、Sakuramoto Hideaki、Ouchi Akira、Ikeda Mitsuki、Hoshino Tetsuya、Araki Nobuyuki、Enomoto Yuki、Shimojo Nobutake、Inoue Yoshiaki
    • 雑誌名

      GastroHep

      巻: 2023 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1155/2023/6902635

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of early-onset constipation and diarrhoea with patient outcomes in critically ill ventilated patients: A retrospective observational cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Aikawa Gen、Ouchi Akira、Sakuramoto Hideaki、Hoshino Tetsuya、Enomoto Yuki、Shimojo Nobutake、Inoue Yoshiaki
    • 雑誌名

      Australian Critical Care

      巻: - 号: 5 ページ: 737-742

    • DOI

      10.1016/j.aucc.2022.10.005

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Constipation in type B acute aortic dissection: A single-center retrospective observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hoshino
    • 学会等名
      European Society of Intensive Care Medicine 36th Annual Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 重症患者における消化管運動機能障害の定量可視化2023

    • 著者名/発表者名
      相川 玄, 池田 光輝, 小谷 美咲, 櫻本 秀明, 大内 玲, 岡本 菜子, 星野 哲也, 榎本 有希, 下條 信威, 井上 貴昭
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi