• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膠芽腫に対する新規抗腫瘍アロマ療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K09219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

齋藤 紀彦  東邦大学, 医学部, 准教授 (60459766)

研究分担者 長田 拓哉  東邦大学, 医学部, 准教授 (40303242)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード膠芽腫 / アロマ / 新規治療 / ツヨプセン
研究開始時の研究の概要

膠芽腫は強い治療抵抗性を示す予後不良な脳腫瘍であり、治療抵抗性克服に向け様々な研究が行われている。アスナロは日本固有の樹木で、防虫効果や爽やかな香りから建築用資材として利用されてきた。申請者らは先行研究で、アスナロから抽出した精油成分が膠芽腫細胞に対して強い抗腫瘍効果を示す事を見出し、さらにアスナロ精油中から抗腫瘍効果を示す因子としてツヨプセンを同定した。ツヨプセンは低分子化合物であり、空気中に蒸発しやすい事から、“香り(アロマ)”を用いた新しい膠芽腫治療が期待できる。本研究で、ツヨプセンの膠芽腫に対する抗腫瘍効果の作用機序を明らかにし、ツヨプセンが抗腫瘍アロマになり得るかを検討する。

研究実績の概要

令和5年度はツヨプセンの抗腫瘍作用を解明すべく、下記の研究を行った。
1)ツヨプセンの新規標的タンパクの同定:Drug affinity responsive target stability (DARTS) 法を用いてツヨプセンと結合する細胞内タンパクを同定する。膠芽腫細胞の細胞溶解液にツヨプセンを加えて反応させ、この溶液にthermolysinを加えて37度で30分incubationし、DARTS反応を行い、SDS-PAGEによる解析を行う。このうちツヨプセンと反応して細くなったバンドを切り出してnano-LC-MS/MS解析を行い、ツヨプセンの結合タンパクを同定する。その結果としてMARK42が同定され、ツヨプセンの標的タンパクと推測された。
2)ツヨプセンの抗腫瘍アロマとしての可能性を検討するために、ツヨプセンの蒸散成分における抗腫瘍効果の評価を行った。ツヨプセン溶液(0.001g in 0.1ml)を96 well platesの端のwellに入れ、その溶液と触れない様に他のwellに膠芽腫細胞を入れて24時間反応させたところ、アスナロ精油と同様の増殖抑制効果が得られた。
3)マウス脳腫瘍モデルによる抗腫瘍効果の検討:マウス膠芽腫細胞であるRSV-MをC3Hマウス脳に定位的注入したマウス脳腫瘍モデルを作成し、アスナロ精油の抗腫瘍効果を検討した。脳腫瘍モデルマウスに対してアスナロ精油を1日12時間吸入させた群は対照群と比べ有意に生存期間の延長を認めた。また、形成された腫瘍サイズも縮小しており、アスナロ精油による抗腫瘍効果が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画通り、動物実験まで行うことができ、研究は順調に進展している。研究計画ではヌードマウスを使用する予定であったが、実験設備の面からC3H系マウスを用いる実験に変更したが、特に問題なく施行可能であった。

今後の研究の推進方策

現時点まで研究は順調に進行している。
本年度は、動物実験を行いアスナロ精油の脳内濃度を測定し、脳への移行性や至適投与濃度を検証する。
さらに令和5年度に発見した新規標的タンパクを解析し、作用機序の解明を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 10168-BOT-2 ANTITUMOR AROMA THERAPY WITH LEMONGRASS ESSENTIAL OIL FOR GLIOBLASTOMA2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Norihiko、Hirai Nozomi、Koyahara Yuki、Sato Sho、Hiramoto Yu、Fujita Satoshi、Nakayama Haruo、Hayashi Morito、Sakurai Takatoshi、Iwabuchi Satoshi
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology Advances

      巻: 5 号: Supplement_5 ページ: v17-v17

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdad141.066

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ANTI-TUMOR AROMATHERAPY FOR MALIGNANT BRAIN TUMORS USING VOLATILE COMPONENTS OF HIBA ESSENTIAL OIL2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Norihiko、Hirai Nozomi、Nagata Takuya、Kushida Naoki、Sato Sho、Hiramoto Yu、Hayashi Morito、Iwabuchi Satoshi
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology

      巻: 24 号: Supplement_7 ページ: vii217-vii217

    • DOI

      10.1093/neuonc/noac209.833

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 膠芽腫に対するレモングラス精油による抗腫瘍アロマ療法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤紀彦, 平井希, 小屋原優輝, 佐藤詳, 平元侑, 藤田聡, 中山晴雄, 林盛人, 伊藤圭介, 櫻井貴敏, 岩渕聡
    • 学会等名
      第41回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠芽腫に対する抗腫瘍アロマ療法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤紀彦, 平井希, 櫛田直毅, 佐藤詳, 平元侑, 藤田聡, 中山晴雄, 林盛人, 伊藤圭介, 櫻井貴敏, 岩渕聡
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第81回学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 悪性脳腫瘍に対する抗腫瘍アロマ療法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤紀彦, 平井希, 長田拓哉, 櫛田直毅, 佐藤詳, 平元侑, 藤田聡, 中山晴雄, 林盛人, 岩渕聡
    • 学会等名
      第22回日本分子脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi