研究課題/領域番号 |
22K09254
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
荒木 芳生 名古屋大学, 医学系研究科, 客員研究者 (80467290)
|
研究分担者 |
金森 史哲 名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (00905979)
大岡 史治 名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (10725724)
横山 欣也 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (90867904)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | もやもや病 / 次世代シークエンシング / 蛋白発現解析 |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者はこれまで、もやもや病病変部に対する網羅的遺伝子発現解析を行い、もやもや病患者では脳動脈に限局してCOL15A1遺伝子の低発現化が顕著であることを見出した。COL15A1蛋白は動脈組織の重要な構成成分であり、これまでの報告や病変の限局性からエピゲノム機序の存在が予想される。その低発現化は血管内皮や平滑筋細胞の変性、血管新生の促進など、もやもや病の様々な病態を矛盾なく説明し得ると考えた。今研究では、COL15A1遺伝子のエピゲノム制御機構と感受性遺伝子RNF213がそこに及ぼす影響を臨床検体を用いて、低発現となることで脳動脈に与える影響を細胞株や動物モデルを用いて明らかにする。
|
研究実績の概要 |
もやもや病好発年齢、進行期である20歳以下の患者検体は、中高年以降の患者と比較して病変部動脈壁の菲薄化がさらに進行しており、western blotを行う上で十分量の蛋白が得られないと判断した。そこで2022年度は次世代シークエンシングを用いて、20歳未満の患者群、対照群についてトランスクリプトームを行うことで、病変部におけるCOL12A1の発現について検索を行うこととした。20歳以下のもやもや病患者を疾患群、焦点切除術を受けた難治性てんかん患者を対照群とした。脳表の動脈壁からtotal RNAを抽出し、NGSによるRNA-Seqを行った。データのマッピングと標準化ののち2群比較を行った。q-value<0.05かつ|Log2 fold change|>2のものをdifferentially expressed gene(DEG)とした。もやもや病10例、てんかん5例の比較に対しアッセイを行った。男女比と年齢分布は両群で一致させた。対照と比較し、もやもや病群では42遺伝子が高発現、144遺伝子が低発現、合計166遺伝子がDEGとなったが、CAL12A1はこれに含まれなかった。DEGsに対するエンリッチメント解析ではマトリソーム、細胞接着、血管新生に関連する遺伝子セットが有意に多く見られた。しかしながら特にもやもや病群において、次世代シークエンシングにおいてマッピング率が50%を下回るなど極端に低い値となっていた。開始total RNA量が微量であることが想定された。現在はこれまでのプロトコールよりもさらに微量の開始toral RNA量からライブラリ作成が可能なsingle cellを対象としたNGSライブラリ作成キットを用いたプロトコールを作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
特にもやもや病患者の病変部検体に含まれる蛋白やtotal RNA量が想定よりも微量であったことが原因と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在はこれまでのプロトコールよりもさらに微量の開始toral RNA量からライブラリ作成が可能なsingle cellを対象としたNGSライブラリ作成キットを用いたプロトコールを作成中である。
|