研究課題/領域番号 |
22K09265
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
谷川 元紀 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20343402)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | brain tumor / endoscope / flexible-rigid scope |
研究開始時の研究の概要 |
頭蓋内病変に対する内視鏡手術は、その利点から適応が拡大しつつあるが、頭蓋内には利用できる空間が僅かであり、一般的にその操作性は低くなる。さらに、内視鏡本体がその空間を狭めて、それに拍車を掛けている。頭蓋内の限られた空間をより有効に利用するために、両手の手術器具と内視鏡本体を干渉させずに、開口部から病変部に至る直線的な空間を避けて設置できるように、その形状を変形・固定できる機能を装備した新規の内視鏡の開発を目指す。これにより、頭蓋内病変に対する内視鏡手術では、その僅かな空間をより有効に利用でき、操作性、さらには安全性も向上し、そのさらなる普及も促進するものと考えられる。
|
研究実績の概要 |
頭蓋内病変に対する内視鏡手術は、その利点から適応が拡大しつつあるが、頭蓋内には利用できる空間が僅かであり、一般的にその操作性は低くなる。さらに、内視鏡本体がその空間を狭めて、それに拍車を掛けている。頭蓋内の限られた空間をより有効に利用するために、両手の手術器具と内視鏡本体を干渉させずに、開口部から病変部に至る直線的な空間を避けて設置できるように、その形状を変形・固定できる機能を装備した新規の内視鏡Flexible-rigid scopeの開発が本研究の目的であり、そのため、まず研究の端緒としてFlexible-rigid scopeのプロトタイプの作成が欠かせない。しかしながら、新型コロナウィルス感染症の蔓延の影響で、実際にFlexible-rigid scopeの作成を担当している共同研究者との交流がスムーズに行かず、本研究を進めることは殆どできなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の蔓延の影響で、実際にFlexible-rigid scopeの作成を担当している共同研究者との交流がスムーズに行かなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度行う予定であった、Flexible-rigid scopeのプロトタイプの製作を令和5年度に行う。このFlexible-rigid scopeは、4Kの画質を有し、shaft部分は外径を4.5 mmとし手前の部分は緩やかに15 °まで、病変近傍の先端部分は160°まで屈曲できるようにする。また、単独で手術を遂行できるように固定できる性能も持たせる。そのためヘッド部に単段の視野120度の魚眼レンズを備え、それを光センサと固定位置関係に置き、レンズに入った情報をそのまま4Kディスプレーに投影させるDirect Imaging Systemを採用する。これによって先端部の1.5cmは硬性化するが、それより手前の部分は 軟性化する。そして、令和6年度には、完成したscopeを、別途作成した頭蓋内内視鏡手術シミュレーションモデル内で使用して、その動作性能を3次元動作分析システム(現有)を用いて解析し、その有効性を確認するとともに、改良の必要性が割り出された場合はそれを改良する。最終的に、cadaver dissectionで、頭蓋内病変に対する各アプローチに用いて、有効性を確認する。時間が不足した場合には、令和7年度まで研究期間を延長して行う。
|