• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Peptide LvによるOA疼痛制御機構の解明と疼痛治療シーズの創出

研究課題

研究課題/領域番号 22K09315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

相川 淳  北里大学, 医学部, 講師 (90317008)

研究分担者 大久保 直  北里大学, 医学部, 准教授 (10450719)
板倉 誠  北里大学, 医学部, 准教授 (30398581)
佐藤 雅  北里大学, 医学部, 講師 (40611843)
美間 健彦  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (80596437)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード変形性関節症 / peptide Lv / 疼痛 / Peptide Lv / 変形性膝関節症
研究開始時の研究の概要

Peptide Lvによる変形性関節症(OA)疼痛抑制機構の解明とPeptide Lvを標的とした疼痛治療シーズの創出を目指す。Peptide Lv KO (Lv KO) マウスを用いて① Peptide LvのM2分化、機能における役割、② OAにおけるPeptide Lvの役割、③ Peptide Lvの疼痛治療シーズとしての有用性を明らかにする。また、OA患者から採取し滑膜組織を用いて、④ Peptide Lv分析法の確立、 ⑤ OA患者の滑膜組織中のPeptide Lv濃度とOA進行度、疼痛との関連性を明らかにする。

研究実績の概要

変形性関節症の病態において種々の神経ペプチドが関与することが報告されている。近年、我々は神経ペプチドPeptpide Lv 欠失マウスは滑膜炎モデルではTNF-a発現が亢進することを明らかにした。さらに、昨年度の結果から、Peptide Lvは滑膜線維芽細胞に発現すること、マクロファージの極性化に関与することを明らかにしてきた。近年我々は、滑膜組織には種々の線維芽細胞サブセットが存在することを報告してきた。本年度は、滑膜線維芽細胞サブセットにおけるPeptide Lvの発現を検討した。また、滑膜組織におけるPeptide Lvの発現とOA疼痛との関連性を検討した。人工膝関節全置換術時に滑膜組織を採取後、酵素処理、有核細胞を得た。抗体反応後、セルソーターを用いて線維芽細胞分画(CD31-CD45-CD90+)におけるCD39-CD55-, CD39-CD55+, CD39+CD55-細胞を採取した。採取後、RNA-Seqを行い、発現変動遺伝子を検討した。また、滑膜組織におけるPeptide Lv の発現と疼痛スコアVASとの関連性を検討した。CD39-CD55-, CD39-CD55+, CD39+CD55-間でPeptide Lvの発現に有意な差は認めれなかった。一方、Peptide Lvと安静時痛との間に負の相関を認めた。昨年度までの結果と本年度の結果を踏まえると、Peptide Lvの低下はM2 poralizationの低下による炎症増悪を招き、疼痛を引き起こす可能性があると考えられた。各線維芽細胞サブセットによるPeptide Lvの役割は不明であり、更なる検討が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに、Peptide Lvの発現細胞、疼痛との関連性、治療シーズとしての有用性を明らかにしており、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

線維芽細胞サブセットにおけるPeptide Lvの役割や疼痛機構の詳細を検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] CD39+CD55- Fb Subset Exhibits Myofibroblast-Like Phenotype and Is Associated with Pain in Osteoarthritis of the Knee2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya M, Ohashi Y, Kodera Y, Satoh M, Matsui T, Fukushima K, Iwase D, Aikawa J, Mukai M, Inoue G, Takaso M, Uchida K
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 11 号: 11 ページ: 3047-3047

    • DOI

      10.3390/biomedicines11113047

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 変形性膝関節症における疼痛関連滑膜線維芽細胞サブセットの同定とそのマルチオミクス解析2023

    • 著者名/発表者名
      大橋 慶久, 内田 健太郎, 土屋 真穂, 塚田 亜裕美, 福島 健介, 迎 学, 岩瀬 大, 相川 淳, 小寺 義男, 井上 玄, 高相 晶士
    • 学会等名
      第38回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 変形性関節症患者の滑膜組織におけるFibrocyteの同定とOA病態への関与2023

    • 著者名/発表者名
      土屋 真穂, 内田 健太郎, 大橋 慶久, 相川 淳, 岩瀬 大, 高田 研, 迎 学, 大貫 裕子, 福島 健介, 井上 玄, 高相 晶士
    • 学会等名
      第38回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 滑膜線維芽細胞由来Peptide Lvはマクロファージのpolarizationを制御している2022

    • 著者名/発表者名
      迎 学, 内田 健太郎, 相川 淳, 高野 昇太郎, 高田 研, 岩瀬 大, 大貫 裕子, 宮城 正行, 井上 玄, 高相 晶士
    • 学会等名
      第37回 日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi