研究課題/領域番号 |
22K09390
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人栃木県立がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
吉松 有紀 地方独立行政法人栃木県立がんセンター(研究所), 分子細胞生物学グループ, 分野長 (60808632)
|
研究分担者 |
近藤 格 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (30284061)
川井 章 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (90252965)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 肉腫 / 薬剤試験 / スフェロイド |
研究開始時の研究の概要 |
樹立したモデル系を用いて、DFSPの細胞株と抗がん剤ライブラリーを用いて感受性試験を行い、DFSPに抗腫瘍効果を示す抗がん剤を同定した。さらに、樹立した細胞株がスフェロイドを形成すると、チロシンリン酸化酵素阻害剤に対する感受性が顕著に変化することを見出した。生体内の腫瘍に近いスフェロイドの作成を念頭に、網羅的発現データを比較しながら培地の成分を工夫するなどして培養条件の最適化を試みている。さらに、申請者は、同一症例に由来する腫瘍組織、細胞株、ゼノグラフトにおいて、ゲノム、プロテオームのデータを採取中である。
|