研究課題/領域番号 |
22K09567
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
鏡 京介 金沢大学, 附属病院, 助教 (80748616)
|
研究分担者 |
藤原 浩 金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)
河崎 洋志 金沢大学, 医学系, 教授 (50303904)
前島 隆司 金沢大学, 医学系, 准教授 (70399319)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 胎盤 / 周産期医学 |
研究開始時の研究の概要 |
妊娠モデルマウスの胎盤ラビリンス層に、グルタミン酸トランスポーターの一つである GLAST陽性の新規細胞が胎児血管周囲に分布することを見出した。本細胞が胎児血管制御に 関わる可能性が示唆されたため、マウス胎盤ラビリンス層に見られるこの新規細胞について機能解析を行い、その生理学的意義について追究することを目的とする。 ① GLAST陽性細胞と周囲の細胞との関係を組織透明化技術による3次元形態解析から導き出し、② 細胞の血管制御機構に関わる役割と生理的機能について解析を行う。この研究を通じて、子宮内胎児発育不全等の疾患の病態につながる機構を解明し、新たな予防法・治療法の提言を行うのが目標である。
|