• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絨毛性疾患と関連するcircularRNAの同定とその臨床的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K09622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

長谷川 ゆり  長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (70627752)

研究分担者 三浦 清徳  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00363490)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードcircularRNA / 全胞状奇胎 / 胎盤特異的circRNA / hsa_circ_0142260 / 絨毛性疾患 / circRNA / 発現 / circular RNA
研究開始時の研究の概要

絨毛性疾患の鑑別診断や続発症のリスクを推定する新規分子マーカーの同定は、本疾患の分子病態メカニズムの解明ならびに新規治療法の開発に繋がると期待される。近年、胎盤特異的circRNAの存在が報告された。本研究では、以下を検討する。
1)データベース検索による胎盤特異的circRNAの同定 2)絨毛性疾患関連circRNAの同定 3) 絨毛性疾患関連circRNAの治療効果を判定する分子マーカーとしての可能性の検討 4)全胞状奇胎と部分胞状奇胎を鑑別する分子マーカーとしての絨毛性疾患特異的circRNAの可能性の検討 5)絨毛性疾患の病態と関連するトランスクリプトームの全容解明

研究実績の概要

胎盤に特異的に発現するcircRNAを抽出するため、データベース(circBase)を検索した。それにより8種類のcircRNAが抽出された。一方、GongらはRNA-seqにより胎盤検体に必ず発現するcircRNAを230種類検出したと報告しており、我々がcircBaseで抽出した8種類のcircRNAとGongらが報告した230種類のcircRNAを比較検討したところ、ただ1つのcircRNAだけが全ての胎盤からのみ発現し、他の臓器からは発現していないことが明らかになった。このcircRNAはhsa_circ_0142260であり、これを胎盤特異的circRNAと仮定した。
各妊娠期の絨毛組織、他のヒト臓器、絨毛を構成する細胞株(すなわち栄養膜細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞)、および絨毛性疾患として全胞状奇胎の嚢胞化絨毛組織からRNAを抽出し、PCRを行った。PCRにより、hsa_circ_0142260は絨毛のみに発現し、他のヒト臓器で発現していないことが明らかになった。サンガーシーケンスにより、このPCR産物が5'末端と3'末端が連続した配列を有し、環状構造であることが確認された。妊娠週数が進むにつれて、絨毛におけるhsa_circ_0142260の発現量は増加する傾向にあった。絨毛構成細胞において、hsa_circ_0142260の発現量は栄養膜細胞株で高い傾向にあった。正常妊娠初期の絨毛組織と比べ、全胞状奇胎ではhsa_circ_0142260の発現量が有意に高かった。
これらの結果については令和5年度の日本産科婦人科学会シンポジウム、日本胎盤学会学術集会で発表した。日本胎盤学会では優秀演題賞を獲得した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在検体集積およびデータの解析が終了した。論文作成中であり、進捗状況としては概ね順調に進展している。令和6年度には論文投稿が可能になると考えている。

今後の研究の推進方策

胎盤特異的circRNAを同定でき、正常妊娠と比較し、全胞状奇胎において胎盤での発現量が有意差をもって高値であることが示された。母体血漿中ではcircRNAの発現は認められず、今後の検討課題であるため、令和6年度はこの点について精査を行う必要がある。また、すでに出ている結果について論文作成を行い、投稿まで行う予定としている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of a novel human T-cell leukemia virus type 1 infection model using cell-free virus2024

    • 著者名/発表者名
      Nagata Koh、Tezuka Kenta、Kuramitsu Madoka、Fuchi Naoki、Hasegawa Yuri、Hamaguchi Isao、Miura Kiyonori
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 98 号: 2

    • DOI

      10.1128/jvi.01862-23

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance evaluation of Espline HTLV-I/II, a newly developed rapid immunochromatographic antibody test for different diagnostic situations2023

    • 著者名/発表者名
      Kuramitsu M, Momose H, Uchida Y, Ishitsuka K, Kubota R, Tokunaga M, Utsunomiya A, Umekita K, Hashikura Y, Nosaka K, Koh K-R, Nakamura H, Sagara Y, Sobata R, Satake M, Nagata K, Hasegawa Y, Sasaki D, Hasegawa H, Sato T, Yamano Y, Hiraga K, Tezuka K, Ikebe E, Matsuoka S, Okuma K, Watanabe T, Miura K, Hamaguchi I.
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 11 号: 6 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1128/spectrum.02078-23

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Four conserved amino acids on human papillomavirus E6 predict clinical high‐risk types2023

    • 著者名/発表者名
      Niiya Akari、Hamaguchi Yo、Mishima Hiroyuki、Miura Shoko、Komatsu Nahoko、Nagata Koh、Hasegawa Yuri、Miura Kiyonori、Yoshiura Koh‐ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Medical Virology

      巻: 95 号: 8 ページ: 106844-106844

    • DOI

      10.1002/jmv.29049

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AMH producing purely cystic virilizing adult granulosa cell tumor in 17 years old girl: a case report and review of literatures2023

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Michio、Kajimura Itsuki、Kitajima Yuriko、Murakami Naoko、Matsumura Asako、Matsumoto Kanako、Harada Ayumi、Hasegawa Yuri、Miura Kiyonori
    • 雑誌名

      Journal of Ovarian Research

      巻: 16 号: 1 ページ: 52-52

    • DOI

      10.1186/s13048-023-01134-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequency of HTLV-1 seroconversion between pregnancies in Nagasaki, Japan, 2011-20182022

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Nahoko、Iwanaga Masako、Hasegawa Yuri、Miura Shoko、Fuchi Naoki、Moriuchi Hiroyuki、Yanagihara Katsunori、Miura Kiyonori
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13 ページ: 1036955-1036955

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.1036955

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biological Differences Between Ovarian Cancer-associated Fibroblasts and Contralateral Normal Ovary-derived Mesenchymal Stem Cells2022

    • 著者名/発表者名
      OHASHI KAZUAKI、LI TAO-SHENG、MIURA SHOKO、HASEGAWA YURI、MIURA KIYONORI
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 号: 4 ページ: 1729-1737

    • DOI

      10.21873/anticanres.15649

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 母体血を用いた胎児・胎盤機能評価の確立とその臨床的意義2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川ゆり
    • 学会等名
      第75回日本産科婦人科学会学術講演会シンポジウム2 先端的な解析手法を用いた胎児・胎盤の発育・機能異常に関する分子基盤の研究
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊娠関連胎盤特異的circRNAの同定2023

    • 著者名/発表者名
      村上 亨,江石 千明,重松 祐輔,松村 麻子,永田 幸,宮下 紀子,松本加奈子, 北島百合子,長谷川ゆり,三浦 清徳
    • 学会等名
      第31回日本胎盤学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 諸外国におけるNIPTの現状2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川ゆり,高尾真未,三浦生子,三浦清徳
    • 学会等名
      第59回日本周産期・新生児医学会学術集会 シンポジウム18「NIPTの新時代-これから何が必要か?-」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 胞状奇胎における嚢胞化絨毛の遺伝子診断および胎盤特異的microRNAの発現量の検討2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川ゆり、朝永千春、北島百合子、重富典子、 村上亨、重松祐輔、江石千明、三浦清徳
    • 学会等名
      第40回絨毛性疾患研究会 ワークショップ「絨毛性疾患研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] X連鎖性遺伝性疾患の保因者母体におけるcell-free DNAを用いた胎児性別判定の臨床的応用2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川ゆり、三浦清徳
    • 学会等名
      人類遺伝学会第67回大会 シンポジウム2 母体血中cell-free DNAを用いた臨床検査の可能性
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 周産期マニュアル: 胎児疾患の診断から管理まで2023

    • 著者名/発表者名
      佐村 修 (編集), 宗田 聡 (編集), 長谷川 ゆり(分担執筆), 三浦 清徳(分担執筆)
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      4525332018
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 凍結融解胚移植において着床率の高いヒト受精胚を選別する方法およびキット2023

    • 発明者名
      永田幸
    • 権利者名
      永田幸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi