• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎動に関連する因子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K09627
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

梁 栄治  帝京大学, 医学部, 教授 (30221683)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード胎動 / 胎動計 / 塩酸リトドリン / 母体血糖 / 胎動に影響する因子 / 胎児
研究開始時の研究の概要

胎動は胎児の健康状態や発達を反映する重要な情報である。しかし、これまで胎動を長時
間、定量的に計測する実用的な方法がなかった。研究代表者らは、妊婦自身が自宅で長時間の胎動を記録できる胎動計(Fetal Movement Acceleration Measurement Recorder: FMAMrecorder)について開発研究し、その信頼性、実用性を改良してきた。
本研究の主要な目的は胎動に影響を与える因子を検討することである。具体的には①母体血糖と胎動の関連②薬剤が胎動に及ぼす影響③体外受精で妊娠した胎児の胎動④先天的疾患のある胎児の胎動⑤母体の睡眠障害と胎動との関連を明らかにする。

研究実績の概要

1)日本国内で切迫早産に多用されているリトドリン点滴薬が胎動に与える影響について研究した。その結果、妊娠後半において、同薬が胎動を増加させることを明らかとして、以下の論文に発表した。
Yuriko Yonaga, Eiji Ryo, Keita Yatsuki, Hideo Kamata, Akihiko Ito. Effect of ritodrine hydrochloride infusion on fetal movement with the use of a fetal movement acceleration measurement recorder (FMAM recorder) J Obstet Gynaecol Res 2023;49:606-613.
2)母胎の血糖が胎動に与える影響を研究することを目的とし、両者を持続的にモニターした。その結果、妊娠の前半において、母体血糖が胎動を増加させることを明らかとして、以下の論文に発表した。
Eiji Ryo, Keita Yatsuki, Michiharu Seto, Hideo Kamata, Yuriko Yonaga. Continuous monitoring of fetal gross movement and maternal glucose level using newly developed methods. AJOG global reports 2023;3:100197.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記研究実績に挙げたように、切迫早産治療薬である塩酸リトドリンが胎動に与える影響、また母体血糖が胎動に与える影響にについて明らかとし、国際的な科学雑誌に研究成果を発表することができた。

今後の研究の推進方策

1)不妊治療として現在増加している体外受精で妊娠した胎児の胎動を、通常の方法で妊娠した胎児の胎動と比較検討した。この研究で両者に大きな差がないとの結果を得た。現在、論文を作成中であり、これを国際的な雑誌に発表する予定である。
2)病理学的に胎盤に絨毛膜羊膜炎を認めた胎児の胎動を、絨毛膜羊膜炎を認めなかった胎児の胎動と比較検討する。これによって、子宮内感染が胎動に与える影響についいての知見を得る。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Continuous monitoring of fetal gross movement and maternal glucose level using newly developed methods2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Eiji、Yatsuki Keita、Seto Michiharu、Kamata Hideo、Yonaga Yuriko
    • 雑誌名

      AJOG Global Reports

      巻: 3 号: 2 ページ: 100197-100197

    • DOI

      10.1016/j.xagr.2023.100197

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of ritodrine hydrochloride infusion on fetal movement with the use of a fetal movement acceleration measurement recorder2023

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Yonaga, Eiji Ryo, Keita Yatsuki, Hideo Kamata, Akihiko Ito
    • 雑誌名

      The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 49 号: 2 ページ: 606-613

    • DOI

      10.1111/jog.15512

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 胎動数と分娩時胎位に関する研究ーFMAM recorderによる解析2023

    • 著者名/発表者名
      鎌田英男、梁栄治、八木慶太、世永由里子、長阪一憲
    • 学会等名
      日本周産期新生児医学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ART妊娠で妊娠した胎児のgross movementの研究2023

    • 著者名/発表者名
      八木慶太、梁栄治、松木美樹、世永由里子、鎌田英男、長阪一憲
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 血糖と胎動の関連性2022

    • 著者名/発表者名
      八木慶太、梁栄治、他
    • 学会等名
      第74回日本産科婦人科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リトドリン塩酸塩の点滴投与が胎動に及ぼす影響について2022

    • 著者名/発表者名
      世永由里子、梁栄治、他
    • 学会等名
      第74回日本産科婦人科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi