• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反復性中耳炎における肺炎球菌ワクチン不応答集団の同定と腸内細菌叢の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K09690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

武田 早織  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (20644090)

研究分担者 大谷 真喜子  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00795594)
河野 正充  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (20511570)
平岡 政信  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80423945)
伊豫 巧朗  和歌山県立医科大学, 医学部, 準客員研究員 (70895820)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード反復性中耳炎 / 肺炎球菌 / インフルエンザ菌 / 急性中耳炎 / 肺炎球菌ワクチン / 中耳炎 / 腸内細菌叢
研究開始時の研究の概要

乳幼児において蛋白結合型肺炎球菌ワクチンの定期接種化後、急性中耳炎は短期間で容易に治癒する症例と難治化(遷延化・反復化)する症例に2極化する傾向がある。難治化の一因として、ワクチン接種後も抗体価の上昇が見られないノンレスポンダーが一定の割合で存在することが挙げられる。近年、腸内細菌叢が免疫応答を修飾することが報告され、様々なワクチンに対するノンレスポンダーの要因となっている可能性が考えられる。本研究では、乳幼児の腸内細菌叢の制御がワクチンの効果を促進し、難治性中耳炎の効果的な予防法となる可能性を検証する。

研究実績の概要

本研究では、ワクチン接種児における難治性中耳炎の免疫学的危険因子を特定する。申請者が科学研究費2017ー2018年度若手研究(B)、2019ー2021年度基盤研究(C)において確立した、反復性中耳炎患児の抗肺炎球菌特異的抗体の質的評価法、量的評価法を応用し、肺炎球菌ワクチンを接種された難治性中耳炎患児の血清中の抗肺炎球菌特異的抗体の「質」(機能)と「量」(抗体価)の両面から評価し、ワクチンに対する免疫応答能と腸内細菌叢の構成を調査することで、ノンレスポンダーの危険因子を同定する。現在、抗体の質的評価に必要な、ヒト好中球細胞株(HL60)の継代培養を行い、抗体のオプソニン化殺菌能を評価できる状態である。また量的評価のためのELISA法については、血清型莢膜多糖体抗原を確保した。
反復性中耳炎は、2018年版小児急性中耳炎診療ガイドラインの定義に従い、「過去6カ月以内に3回以上、12カ月以内に4回以上の急性中耳炎に罹患」した症例とし、対照群である睡眠時無呼吸症患児の血清とともに、抗肺炎球菌特異的抗体の質的評価・量的評価を開始した。肺炎球菌の血清型毎に抗肺炎球菌特異的抗体の抗体価および貪食殺菌能は様々であり、抗体価と貪食殺菌能が正の相関をとる血清型と、全く関連性を示さない血清型が存在した。また、患者毎の抗体価・貪食殺菌能も様々であった。
これまでの研究において、抗肺炎球菌特異的抗体の質的・量的評価は反復性中耳炎患児の液性免疫能の評価を行う上で有用な方法であると考えられた。最終年度において、反復性中耳炎患児の細菌叢解析を行い、細菌叢との関連性を評価する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナパンデミックの影響で全国的に反復性中耳炎の症例が減っている。そのため、症例のリクルートに時間を要している。

今後の研究の推進方策

症例のリクルートと並行して解析を開始している。抗肺炎球菌特異的抗体の質的・量的解析を行うとともに、最終年度において細菌叢解析を行うことで研究期間内に予定のデータ収集を完了する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 反復性中耳炎患児における抗肺炎球菌特異的抗体の量的・質的評価法の確立2024

    • 著者名/発表者名
      森本あゆ美
    • 学会等名
      第4回 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会 総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 反復性中耳炎患児における抗肺炎球菌特異的抗体の量的・質的評価法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      河野正充
    • 学会等名
      第18回 日本小児耳鼻咽喉科学会 総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi