• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難聴脳データベースを利用した音楽知覚能および語音聴取能を高めるリハビリ手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K09698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

南 修司郎  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 耳鼻咽喉科, 科長 (00399544)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードオンライン聴覚検査 / 人工内耳 / 補聴器 / 音楽知覚 / 難聴脳データベース / 脳機能画像 / 難聴 / 音楽 / 語音弁別能 / オンライン
研究開始時の研究の概要

これまで「聴覚臨床に役立つ脳機能検査を確立する」という目標を達成するため、難聴脳DBを構築し、東北メディカル・メガバンクおよびHCPのコントロール脳機能画像データとを組み合わせてきた。語音聴取能や音楽知覚能といったより高次脳が関わる領域では、また客観的評価手法は確立されていない。客観的評価によるフィードバックが、効率的な聴覚リハビリテーションに必要とされている。また聴覚障害者を対象とした聴覚リハビリテーションにつながる音楽知覚能評価方法も確立されていない。今回、我々の難聴脳DBを活用し、語音聴取能や音楽知覚能の客観的評価手法を確立し、より効果的な聴覚リハビリテーションにつなげる。

研究実績の概要

【はじめに】補聴器または人工内耳装用者の音楽知覚については、純音に比べて複合音のピッチ弁別が困難であるがリズム知覚は良好で、このリズム情報が音楽を聴取する上での手がかりとなると報告されている。しかしながら、補聴器または人工内耳装用者自身が、補聴機器での音楽知覚を確認する方法がなかった。そこで、オンラインでの音楽知覚機能検査を構築した。
【方法】先天性失音楽症患者の評価方法Montreal Battery of Evaluation of Amusia (MBEA)を、聴覚障害者用に応用した。MBEAはメロディーの音階識別20問、リズム識別20問、 音楽記憶20問から構成されており、補聴器および人工内耳への直接入力機能を利用したオンラインでの語音聴取能検査も併用して構築した。
【結果】25人の被験者がオンライン聴覚を実施した。年齢の中央値は48.5歳(8ー74歳)であった。音楽知覚能検査の正解率の中央値は85%(57ー97%)であり、語音聴取能検査の正解率と相関する傾向を認めた。オンラインでの音楽知覚検査60問にかかった時間の中央値は9分49秒(4分52秒ー12分28秒)であった。
【考察】若年者から高齢者までオンライン聴覚検査を適切な時間で実施することができた。音楽知覚能検査と語音聴取能検査は相関する傾向を認めた。今後、異聴傾向と音楽知覚能についても検討を行い、また病院で行う聴覚検査との相関を検討することで、オンライン聴覚検査の精度についても評価を行う予定である。病院での語音明瞭度検査結果とオンラインでの語音明瞭度検査結果の差をDとする。Dの平均が0と仮定し、95%の区間(Coverage Interval:±1.96×Dの標準偏差)が、±5以内なら臨床的に許容され、オンライン語音明瞭度検査の同等性が証明される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高度重度難聴者200人を難聴脳データベース登録した。
オンライン聴覚検査について、倫理審査承認を得て、音感と語音を調べるオンライン聴覚検査サイトを構 築し、25人が登録実施した。

今後の研究の推進方策

今後、異聴傾向と音楽知覚能についても検討を行い、また病院で行う聴覚検査との相関を検討することで、オンライン聴覚検査の精度についても評価を行う。単語のオンライン聴覚検査も構築する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The error patterns of phonemes in children with prelingual hearing loss: A comparison between hearing aid and cochlear implant users2024

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Yuri、Minami Shujiro、Ijuin Ryoko、Kuroki Tomoko、Tendo Ayako、Kusui Yuko、Wakabayashi Satoko、Kaga Kimitaka
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 51 号: 3 ページ: 537-541

    • DOI

      10.1016/j.anl.2024.01.001

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集 高齢者の疑問にどう答えるか 耳領域 どうして耳鳴が起こるのですか?2023

    • 著者名/発表者名
      南 修司郎
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: 39 号: 9 ページ: 922-924

    • DOI

      10.24479/ohns.0000000701

    • ISSN
      0910-6820
    • 年月日
      2023-09-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Prediction of Cochlear Implant Effectiveness With Surface-Based Morphometry2023

    • 著者名/発表者名
      Minami Shujiro、Takahashi Masahiro、Shinden Seiichi、Shirai Kyoko、Oishi Naoki、Nishimura Hiroshi、Masuda Masatsugu、Masuda Sawako、Nishiyama Takanori、Hosoya Makoto、Ueno Masafumi、Kashio Akinori、Yamada Hiroyuki、Matsunaga Tatsuo、Kaga Kimitaka、Shintani Ayumi、Nemoto Kiyotaka
    • 雑誌名

      Otology & Neurotology

      巻: 45 号: 2 ページ: 114-120

    • DOI

      10.1097/mao.0000000000004070

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【CT典型所見アトラス-まずはここを診る!】耳領域 外耳・中耳・内耳奇形 先天性外耳道閉鎖症/耳小骨奇形/内耳奇形/前庭水管拡大症2022

    • 著者名/発表者名
      南修司郎
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科

      巻: 94 ページ: 315-319

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【子どもの難聴を見逃さない!】人工内耳の適応と療育2022

    • 著者名/発表者名
      南修司郎
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: 271 ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【人工感覚器の最新情報】最新の人工内耳2022

    • 著者名/発表者名
      南修司郎
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科

      巻: 2 ページ: 169-173

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Weekly Cisplatin Plus Radiation for Postoperative Head and Neck Cancer (JCOG1008): A Multicenter, Noninferiority, Phase II/III Randomized Controlled Trial2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyota Naomi、(中略)、Yamazaki Tomoko、(中略)、the Head and Neck Cancer Study Group of the Japan Clinical Oncology Group (JCOG-HNCSG)
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Oncology

      巻: 40 号: 18 ページ: 1980-1990

    • DOI

      10.1200/jco.21.01293

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人工内耳の電極選択2022

    • 著者名/発表者名
      南修司郎
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科

      巻: 2 ページ: 831-835

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Auditory performance and speech intelligibility development after cochlear implantation in children with additional disabilities2023

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami, Chieko Enomoto, Hidetoshi Kato, Natsumi Tachibana, Motoko Ihara, Kimitaka Kaga
    • 学会等名
      14th Asia Pacific Symposium on Cochlear Implant and Related Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of cochlear implant effectiveness with surface-based morphometry2023

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami, Masahiro Takahashi, Seiichi Shinden, Kyoko Shirai, Naoki Oishi, Hiroshi Nishimura, Masatsugu Masuda, Sawako Masuda, Takanori Nishiyama, Makoto Hosoya, Masafumi Ueno, Akinori Kashio, Hiroyuki Yamada, Tatsuo Matsunaga, Kimitaka Kaga, Ayumi Shintani, Kiyotaka Nemoto
    • 学会等名
      14th Asia Pacific Symposium on Cochlear Implant and Related Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pediatric CI indication & its reimbursement in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami
    • 学会等名
      Audiology & SLP department of Mackay Medical College
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cochlear Implant Surgery under Local Anesthesia in Elderly Patients: Two Case Reports2023

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami, Kanako Imamura, Chieko Enomoto, Natsumi Tachibana, Hidetoshi Kato, Nobuyoshi Tsuzuki, Hideki Takegoshi, Kimitaka Kaga
    • 学会等名
      16th Japan-Taiwan Conference on Otolaryngology-Head&Neck Surgery
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pediatric Cochlear Implantation in Japan: Criteria and Phoneme Error Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami
    • 学会等名
      2023 AVT Symposium in Korea
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Differences in cortical thickness between individuals with severe-to-profound hearing loss and normal hearing: a surface-based morphometry study2023

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami, Kanako Imamura, Masahiro Takahashi, Naoki Oishi, Takanori Nishiyama, Makoto Hosoya, Akinori Kashio, Kyoko Shirai, Haruo Yoshida, Sawako Masuda, Ken Kato, Masaru Tateda, Tomoko Yamaguchi, Akiko Shigehara, Yusuke Akagi, Hiroshi Nishimura, Takashi Kojima, Hiroyuki Yamada, Masafumi Ueno
    • 学会等名
      IFOS DUBAI ENT WORLD CONGRESS
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Monosyllabic Errors with HA and CI2022

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami, Yuri Nishiyama, Ryoko Ijuin, Tomoko Kuroki, Satoko Wakabayashi, Kimitaka Kaga
    • 学会等名
      AG Bell Listening and Spoken Language Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MT-TS1 gene variant in 7 families with syndromic and non-syndromic hearing loss.2022

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami, Amina Kida, Satomi Inoue, Kiyomitsu Nara, Hideki Mutai, Kazuki Yamazawa, Tatsuo Matsunaga
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 重複障害児に対する人工内耳の術後成績2022

    • 著者名/発表者名
      南修司郎, 榎本千江子, 加藤秀敏, 橘奈津美, 伊原素子, 加我君孝
    • 学会等名
      第67回音声言語医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] よりよいコミュニケーションのための 聞こえのワークブック2023

    • 著者名/発表者名
      南 修司郎、中川 尚志
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      梓書院
    • ISBN
      4870357585
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 難聴脳データベース

    • URL

      https://nancho-db.com/adminCheck/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 人工内耳装用効果予測装置及び人工内耳装用効果予測方法2023

    • 発明者名
      南 修司郎
    • 権利者名
      南 修司郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi