研究課題/領域番号 |
22K09712
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
蝦原 康宏 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50422291)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 早期舌癌 / 簇出 / 予後因子 / 舌癌 / 上皮間葉関連遺伝子 / リスク因子 |
研究開始時の研究の概要 |
(1)「簇出」という新たな病理組織概念とあわせて、腫瘍辺縁癌細胞での「pEMT関連遺伝子」の発現を免疫染色にて複数同時評価することで、これまで困難であったリンパ節転移予測因子を確立する (2) 既存の分子生物学的計量解析とは異なる視点から、癌悪性度解析の新たな知見を得る、を本研究の目標とする。 また、本研究にて判明したリスク因子を元に、実臨床での早期舌癌症例の各治療段階別リスク層別化を提唱したい。本研究が高精度な後発転移予測法を成し得れば、現状の「予防郭清」と後発転移出現時の「治療郭清」に加えて、第3の選択肢としての「原発巣切除後のリスク判定による追加2次的予防郭清」の提唱も考え得る。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、舌癌転移リスク因子として「簇出」という癌先進部の構造変化に注目し、さらに同部位の癌細胞の遺伝子発現を多重免疫染色にて解析することで、臨床応用可能な精確な癌悪性度予測法を新たに確立することを最終目標としている。現在150症例に加えて年15例ほどの追加がなされており、ターゲットとして、(1)腫瘍辺縁癌細胞での「pEMT関連遺伝子」の発現を免疫染色にて複数同時評価すること (2) 既存の分子生物学的計量解析とは異なる視点から癌悪性度進展の知見を得ること、を狙いとしているが、本年は前研究から引き続き行ってきた(2) に関する、depth of invasion (DOI)の計測値に関する解析結果を論文化することができた。Prediction Formula for Pathological Depth of Invasion From Clinical Depth of Invasion in Tongue Squamous Cell Carcinoma (SCC) Stage I/II Cases. Mei Hamada, Yasuhiro Ebihara et al. Cureus (DOI: 10.7759/cureus.34516) 要旨は、既存のDOIによる解析は病理学的DOIを基本としているが、実際の臨床現場では画像による術前DOIを判断材料としており、その乖離を具体的に計算式で求め、今後の臨床判断と病理学的エビデンスの乖離を防ぐというものである。また、引き続き(1)の観点からの本研究もデータベースの更新解析が進行中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
症例データベースの構築がやや遅れてしまったため全体進行がやや遅れていると判断するが、これは臨床業務の逼迫による時間的制約のためであり、現在は臨床部門のマンパワー拡充がなされ、医局員の研究支援も得られた。この6月には、医局員による学会発表を予定するなどデータ収集と解析は進んでいるので、これ以上の遅延は避けられると予定計画している。最新データベースの構築後、分子生物・免疫学的実験を進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
研究デザインの変更は考えていない。臨床データによる、予想予後因子が変更となる可能性があれば、それに対応したマーカーの変更を免疫学的実験の際に考慮する。予備実験として、全体(150例)から抽出した20例ほどでまず行う予定である。
|