• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中耳真珠腫幹細胞性規定遺伝子同定:多細胞間ネットワークの時空間的解析法を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 22K09753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

福田 智美  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40372776)

研究分担者 穐山 直太郎  東邦大学, 医学部, 講師 (90554238)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード中耳真珠腫 / シングルセル解析 / 幹細胞性規定遺伝子 / 多細胞間ネットワーク / 時空間的解析法
研究開始時の研究の概要

中耳真珠腫は、骨破壊を伴い進行症例では不可逆的な難聴を起こすことが問題となるため、発症前治療が望まれる。本研究は中耳真珠腫発症に関与が考えられる神経堤由来細胞ととそれを取り巻く細胞に焦点をあて、多細胞間ネットワークの時空間的変化を解析し、神経堤由来細胞から分化した細胞群がどのように中耳真珠腫形成へと関与していくのかを解析し、最終的には真珠腫幹細胞性を規定する遺伝子の同定を目的とする。
申請者らは神経堤由来細胞をGFP標識した中耳真珠腫自然発症マウスを開発、維持しており、本マウスを用いて時空間的(未病期、発症期、増悪期)に病変組織細胞を採取し、シングルセルトランスクリプトーム解析をおこなう。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi