• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドライアイにおける眼表面温度と前眼部血流の関与についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K09800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

堀 裕一  東邦大学, 医学部, 教授 (70379171)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード眼表面温度 / 前眼部血流 / オキュラーサーフェス / ドライアイ / 眼表面炎症 / コンタクトレンズ
研究開始時の研究の概要

オキュラーサーフェスは、外界から眼球を守る最前線に位置しており、変化に対して恒常性を保つべく様々な応答機構がある。我々は、眼表面温度と涙液動態の関係に注目しこれまで様々な検討を行ってきた。また最近では、健常眼に対するレーザースペックルフローグラフィ(LSFG)を用いた研究で、眼表面温度と前眼部血流には関連があることを明らかにした。本研究の目的は、オキュラーサーフェス疾患における炎症と眼表面血流、そして眼表面温度との関連を解明することであり、特にドライアイにおいて炎症と涙液動態がどのように関与しているかを眼表面血流や温度の観点から解明したいと考えている。

研究実績の概要

本研究は、オキュラーサーフェスの恒常性維持に関わる眼表面温度と前眼部血流が、ドライアイの重症度とどのように関わっているか、また炎症や涙液動態とどのように関わっているかを検討することを目的としている。本年度は2年目であるが、本年度の実績としては、以前から行っているコンタクトレンズ装用による影響が眼表面温度や前眼部血流に与える影響について臨床研究が終了し、論文発表を行った(Itokawa T, et al. Cont Lens Anterior Eye. 2024) 。2023年4月より行った新たな臨床研究(コンタクトレンズ装用におけるPVP配合点眼後の涙液動態および眼表面温度の経時的な変化について:A22075)については、興味深い結果が得られ、第77回日本臨床眼科学会の一般口演で発表し(糸川貴之ら、「ポリビニルピロリドン配合ジクアホソルナトリウム点眼後の眼表面の変化」)、論文投稿も行った(Jp J Ophthalmology)。また、ドライアイ患者の重症度による眼表面温度と前眼部血流の変化の検討について、当院で行っている臨床研究(ドライアイ患者における眼表面温度と眼血流の関連:M21093 )をひきつづき行っており、現在までに100名の患者が登録され、中間解析をおこなった。マイボーム腺機能不全に関しての研究では、新しい治療(IPL)と眼表面の温度および血流への影響について検討をおこなっている。次年度(2024年)には結果を公表したいと考えている。
基礎研究としては、ドライアイによる神経障害性疼痛のメカニズムを、三叉神経節の神経細胞とサテライトグリア細胞の連関機構に着目して解明するために、涙腺摘出ラットを用いた研究を引き続き行い、2023年5月の米国での海外学会でポスター発表を行った(ARVO2023, Tei Y, et al.)。引き続きこの系を用いて実験を続行していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1~2年目の研究予定として、「眼表面への様々な負荷が眼表面温度および前眼部血流に与える影響の検討」と「ドライアイ患者の重症度による眼表面温度と前眼部血流の変化の検討」を挙げていた。この二つに関しては、論文発表を行った。引き続き、東邦大学医療センター大森病院において、臨床研究が順調に走っており、2024年度には結果を出せると考えている。

今後の研究の推進方策

今後3年目以降も現在の臨床研究(ドライアイ患者における眼表面温度と眼血流の関連:M21093)を続行し、2024年度内に学会発表(日本臨床眼科学会、日本シェーグレン症候群学会総会)を予定している。2024年度は眼表面の炎症と温度、血流に対して新たなパラメータを加えて検討を行う予定である。引き続き、「眼表面への様々な負荷」による眼表面温度および眼血流の影響を探索していきたい。
一方、動物モデルを用いた基礎研究に関しては、金沢医科大学(研究協力者・益岡尚由)との研究を進め、前眼部血流と角膜神経との関連について引き続き検討する予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Association between dryness sensation and ocular surface temperature and conjunctival blood flow in soft contact lens wearers2024

    • 著者名/発表者名
      Takashi Itokawa, Yukinobu Okajima, Hiroko Iwashita, Kakisu Koji, Shigeki Tashiro, Takashi Suzuki, Yuichi Hori
    • 雑誌名

      Contact lens & anterior eye

      巻: 47 号: 3 ページ: 102166-102166

    • DOI

      10.1016/j.clae.2024.102166

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meibomian Gland Dysfunction Clinical Practice Guidelines2023

    • 著者名/発表者名
      Amano Shiro、Shimazaki Jun、Yokoi Norihiko、Hori Yuichi、Arita Reiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 67 号: 4 ページ: 448-539

    • DOI

      10.1007/s10384-023-00995-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating the Differences Between Fluorescein Tear Break-up Time and Noninvasive Measurement Techniques2023

    • 著者名/発表者名
      Itokawa Takashi、Suzuki Takashi、Koh Shizuka、Hori Yuichi
    • 雑誌名

      Eye & Contact Lens: Science and Clinical Practice

      巻: 49 号: 3 ページ: 104-109

    • DOI

      10.1097/icl.0000000000000966

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ocular blood flow evaluation by laser speckle flowgraphy in pediatric patients with anisometropia2023

    • 著者名/発表者名
      Itokawa Takashi、Matsumoto Tadashi、Matsumura Saiko、Kawakami Momoko、Hori Yuichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 11 ページ: 1093686-1093686

    • DOI

      10.3389/fpubh.2023.1093686

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measurement of Anions in Tear Fluid Using Ion Chromatography2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Tomohiko、Suzuki Takashi、Nakayama Chika、Kato Yukina、Kakisu Koji、Itokawa Takashi、Hori Yuichi、Ushida Kiminori
    • 雑誌名

      Cornea

      巻: 43 号: 2 ページ: 172-177

    • DOI

      10.1097/ico.0000000000003330

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between mask-associated dry eye (MADE) and corneal sensations2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Itokawa, Yukinobu Okajima, Hiroko Iwashita, Koji Kakisu, Takashi Suzuki, Yuichi Hori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 1625-1625

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23994-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and Safety of the Long-Acting Diquafosol Ophthalmic Solution DE-089C in Patients with Dry Eye: A Randomized, Double-Masked, Placebo-Controlled Phase 3 Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hori, Koji Oka, Maya Inai
    • 雑誌名

      Advances in therapy

      巻: 39 号: 8 ページ: 3654-3667

    • DOI

      10.1007/s12325-022-02194-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ドライアイによる慢性疼痛:治療法創出に向けた病態メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      鄭 有人, 三上 義礼, 冨田 太一郎, 大島 大輔, 久村隆二, 山崎勝秀, 堀 裕一, 赤羽 悟美
    • 学会等名
      第43回日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] わが国におけるドライアイ治療の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      堀 裕一
    • 学会等名
      第43回日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリビニルピロリドン配合ジクアホソルナトリウム点眼後の眼表面の変化2023

    • 著者名/発表者名
      糸川貴之、岩下紘子、須磨崎さやか、鄭有人、岡島行伸、柿栖康二、鈴木崇、堀 裕一
    • 学会等名
      第77回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Activation of neurons and satellite glial cells in the trigeminal ganglion causes hypersensitivity and hyperalgesia in dry eye rat model2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Tei; Yoshinori Mikami; Taichiro Tomida; Daisuke Ohshima; Katsuhide Yamasaki; Ryuji Hisamura; Yuichi Hori; Satomi Adachi-Akahane
    • 学会等名
      ARVO2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイボーム腺機能不全に対するサーモメカニカルアブレーション(Tixel C)の有効性2023

    • 著者名/発表者名
      堀 裕一, 須磨崎さやか, 鈴木 崇, 福岡詩麻, 有田玲子
    • 学会等名
      第77回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ドライアイによる神経障害性疼痛:三叉神経節に着目した病態メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      鄭 有人, 三上 義礼, 冨田 太一郎, 大島 大輔, 久村隆二, 山崎勝秀, 堀 裕一, 赤羽 悟美
    • 学会等名
      第147回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドライアイの三叉神経節への影響2023

    • 著者名/発表者名
      鄭 有人, 三上義礼, , 冨田太一郎, 大島大輔, 堀裕一, 赤羽悟美
    • 学会等名
      角膜カンファランス2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドライアイによる神経障害性疼痛:三叉神経節と三叉神経核の連関に着目した病態メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      鄭 有人, 三上義礼, 伊藤雅方, 冨田太一郎, 大島大輔, 堀裕一, 赤羽悟美
    • 学会等名
      第42回日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 結膜抗原誘発試験における眼表面温度および血流変化についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      糸川貴之, 堀 裕一, 渡辺楓香, 川上桃子, 福島敦樹
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 角膜フリクテンにおける血管侵入部の血流および温度について2022

    • 著者名/発表者名
      杉本智美, 糸川貴之, 須磨崎さやか, 柿栖康二, 岡島行伸, 鈴木 崇, 堀 裕一
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi