研究課題/領域番号 |
22K09817
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
鎌田 さや花 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70838474)
|
研究分担者 |
外園 千恵 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30216585)
池田 陽子 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (00433243)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ロービジョン児 / 学童期ロービジョンケア / 学習環境整備 / 学習配慮 / 視覚支援 / 矯正視力不良児童数調査 / 見えにくい子ども / ロービジョン児のスクリーニング / 弱視児 / ニーズ |
研究開始時の研究の概要 |
矯正視力不良や視野障害など何らかの見えにくさを有する小児(ロービジョン児)にとって、種々の工夫や配慮、視覚補助具等の適切な使用によって見えにくさを軽減させることは生活や学習をよりスムーズに行っていくために重要である。しかし、ロービジョン児は特別支援学校に在籍しない場合も多く、普通学級に在籍するロービジョン児の実態は把握されていない。このためロービジョン児に必要な配慮が必ずしもなされていない。 本研究ではロービジョン児の学習環境の実態調査を行うとともに、抽出されたロービジョン児に対して詳しい視機能評価を行い、適切な学習環境整備を実践に移し、有効性を評価することを目的とした。
|
研究実績の概要 |
矯正視力不良や視野障害など何らかの見えにくさを有する小児(ロービジョン児)にとって、種々の工夫や配慮、視覚補助具等の適切な使用によって見えにくさを軽減させることは生活や学習をよりスムーズに行っていくために重要である。しかし、ロービジョン児は特別支援学校に在籍しない場合も多く、普通学級に在籍するロービジョン児の実態は把握されていない。 本研究では、ロービジョン児の学習環境の実態調査を行うとともに、抽出されたロービジョン児に対して詳しい視機能評価を行い、適切な学習環境整備を実践に移し、有効性を評価することを目的としている。どの程度の視機能のロービジョン児が普通学級で学習しているかを調べ、視機能の程度別に学習や生活における困りごと(ニーズ)を明らかにし、それに合わせた学習環境整備を提案する。 研究は事前調査A、事前調査B、本研究に分け、事前調査A(矯正視力不良児童数調査)ではスクリーニングとして京都府内の小学校に研究への協力を依頼し、学校健診結果と眼科受診結果報告書をもとに矯正視力不良児童数を算出した。事前調査B(ロービジョン児の学習配慮の実態調査)では、見えにくさに関して気になる様子がある児童生徒の保護者にアンケートを実施し、視力、眼疾患の有無、見えにくさに関する困りごと、現在学習上の配慮として行われていること、等について調査する。本研究では、当院(京都府立医科大学付属病院眼科)ロービジョン外来を受診しての詳しい視機能検査を行い、必要な学習環境整備を実施する。特別支援学校や弱視学級だけではなく、普通学級にも少なからず在籍するロービジョンケアが必要な児童生徒を早期に発見し、見え方に不自由を持つ全ての児童生徒に適切な学習環境を整えるための基本的なデータを構築する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度に事前調査A,Bを並行して開始し、京都府教育委員会および京都市教育委員会の協力のもと、京都府内の協力を得られた小学校において、学校健診と眼科受診結果報告書から矯正視力不良児童数を調査し、学会発表し、論文を作成した(印刷中)。 事前調査Bとして、子どもの見えにくさに関して気になる様子がある保護者を対象としたアンケートは現在集計中で、今後発表予定である。 本調査として当院眼科ロービジョン外来を受診した何らかの見えにくさがある児童で本研究に参加同意を得た症例は現在24名であり、参加者の視機能と学習配慮内容について検証をすすめる。さらに今年度に症例を追加予定であるが、目標人数(50名)より人数が少ない状況であるため、参加者のリクルートにつとめる。
|
今後の研究の推進方策 |
1)事前調査Aとして行った小学校の矯正視力不良児童数については学会発表、論文作成済 (印刷中)である 2)事前調査Bとして行っている、見えにくさが気になる児童についてのアンケート調査結果は現在集計・解析中で、今後学会発表予定である。 3)本研究の研究参加者は京都府内外からリクルートし、同意を得た参加者には当院ロービジョン外来を受診しての詳しい視機能検査を行い、必要な学習環境整備を検討する。 4)見えにくい子どもの学習環境整備の効果について、アンケートおよび視機能検査や読書速度等から検証を行う。
|