研究課題/領域番号 |
22K09850
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
福士 彩記子 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (10747091)
|
研究分担者 |
菅野 恵美 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10431595)
丹野 寛大 東北大学, 医学系研究科, 助教 (10755664)
高木 尚之 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (30569471)
庄司 未樹 東北大学, 大学病院, 助教 (90645293)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | バトロキソビン / デフィブラーゼ |
研究開始時の研究の概要 |
ヘビ毒由来の酵素であるバトロキソビンは、末梢循環の改善などの薬効を有し、すでにバージャー病などでの使用が認可されている。我々はバトロキソビンにNETsを阻害し、CD34陽性細胞を誘導し血管新生を誘導する可能性を見出しており、慢性創傷に対する画期的な治療薬となることを確信している。本研究では①バトロキソビンの 慢性創傷における好中球NETs阻害効果/血管新生効果の検証、②DM足潰瘍に対する新規治療へのバトロキソビンの応用を目的とする。
|