研究課題/領域番号 |
22K09869
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
田中 一郎 東京歯科大学, 歯学部, 客員教授 (10171737)
|
研究分担者 |
坂本 好昭 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10464835)
梶田 大樹 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (30723267)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 乳児頭位性頭蓋変形 / 頭蓋形状矯正ヘルメット療法 / 斜頭症 / 短頭症 / 頭蓋顔面形状評価システム / 3Dスキャン / 小児頭位性頭蓋変形 / ヘルメット頭蓋形状矯正治療 / 3次元的頭蓋顔面形状解析システム / 3Dスキャン撮影画像 |
研究開始時の研究の概要 |
小児の頭位性頭蓋変形に対するヘルメット矯正治療は、本邦では一部施設での施行に留まり、研究報告は僅かであり治療指針も存在しない。本研究ではヘルメット治療専門施設の治療症例を対象として、経時的な3Dスキャン頭蓋撮影画像からの頭蓋形状解析システムによる3次元的頭蓋形状評価を行い、ヘルメット治療の詳細な経過や有効性を検証する。また複雑な頭蓋顔面変形の客観的評価法がない現状に対して、3Dスキャン画像からの新たな3次元的頭蓋顔面形状評価システムを開発し、変形の分類・重症度や治療経過・有効性評価への応用を行う。これらを通しヘルメット治療の適正化と指針作成や、本邦での本症の診断・予防・治療の啓蒙や普及を行う。
|
研究実績の概要 |
1.頭位性頭蓋変形に対するヘルメット治療における、経時的な3Dスキャン撮影画像解析による治療経過・有効性の検証:(1)小児頭位性頭蓋変形のヘルメット治療を行った乳児1000例を対象として、初診時と1か月毎の再診時(5-6か月間)に頭部3Dスキャン撮影を行い、撮影画像を専用の頭蓋形状評価システムにより解析した。斜頭、短頭、斜頭+短頭の各々の変形につき、重症度で分類し重症度毎に以下の検討を行った。開始月齢と有効性の関係、治療開始から月毎の改善度変化、頭位増大と改善度の関係、開始月齢と治療終了時期の関係などにつき統計学的解析を行い、治療経過と有効性の評価を行った。(2)患者家族が記録するヘルメット装着時間、家族や診察時医師が記録した皮膚障害などの合併症、治療終了後に家族より取得する治療満足度調査より、合併症の頻度や程度、開始月齢・治療期間・装着時間・装着方法等と合併症の関係、治療満足度に影響を与える因子(開始月齢、重症度、改善度、治療期間、合併症の有無など)の検討を行った。 2,3Dスキャン撮影画像を利用した新たな3次元的な頭蓋顔面形状評価システムの開発と臨床応用:形状評価システムの開発として、耳介・側頭・前額・頬部の前方偏位などの頭蓋顔面変形の評価法のアルゴリズム作成を行い、耳介についてはシステム実装も行い、臨床データを使って精度検証を行った。 3,本邦における小児の頭位性頭蓋変形の診断・予防・治療の啓蒙、発症の防止や治療への適切な導入:広く社会への啓蒙・普及を目指し、日本頭蓋健診治療研究会、ヘルメット適正使用研修会、関連学会(小児・新生児科、形成外科、脳外科、産婦人科)等での発表・講演を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.頭位性頭蓋変形に対するヘルメット治療における、経時的な3Dスキャン撮影画像解析による治療経過・有効性の検証:(1)ヘルメット治療を行った乳児1000例以上に対して、初診時と1か月毎の再診時の頭部3Dスキャン撮影と頭蓋形状評価システムによる解析を行った。これらのデータを元に、斜頭、短頭、斜頭+短頭の各々の変形につき、重症度で分類し重症度毎に以下の検討を行った。開始月齢と有効性の関係、治療開始から月毎の改善度変化、頭位増大と改善度の関係、開始月齢と治療終了時期の関係などにつき統計学的解析を行い、治療経過と有効性の評価を行った。(2)患者家族が記録するヘルメット装着時間、家族や診察時医師が記録した皮膚障害などの合併症、治療終了後に家族より取得する治療満足度調査より、合併症の頻度や程度、開始月齢・治療期間・装着時間・装着方法等と合併症の関係、治療満足度に影響を与える因子(開始月齢、重症度、改善度、治療期間、合併症の有無など)の検討を行った。(1)、(2)とも概ね順調に実施できた。 2,3Dスキャン撮影画像を利用した新たな3次元的な頭蓋顔面形状評価システムの開発と臨床応用:形状評価システムの開発として、耳介・側頭・前額・頬部の前方偏位などの頭蓋顔面変形の評価法のアルゴリズム作成を行い、耳介についてはシステム実装も行い、臨床データを使って精度検証を行った。しかし、まだシステム開発の始めであり、アルゴリズム作成で試行錯誤の段階である。 3.本邦における小児の頭位性頭蓋変形の診断・予防・治療の啓蒙、発症の防止や治療への適切な導入:広く社会への啓蒙・普及を目指し、日本頭蓋健診治療研究会、ヘルメット適正使用研修会、関連学会(小児・新生児科、形成外科、脳外科、産婦人科)等での発表・講演を行い、概ね順調に実施できた。
|
今後の研究の推進方策 |
臨床データの取得・解析による治療の有効性や治療方法の評価、頭蓋顔面形状評価システムの開発を引き続き行う。また研究成果をまとめて国内及び国際学会での発表、論文投稿、研究に関するホームページ作成などを行なう予定である。
|