• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯髄血管再生療法の治癒過程に出現する細胞群の動体解析と分化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K09971
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関東京歯科大学

研究代表者

村松 敬  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00276982)

研究分担者 三友 啓介  東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (90844051)
溝口 利英  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (90329475)
山口 朗  東京歯科大学, 歯学部, 客員教授 (00142430)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード歯髄 / 歯髄血管再生療法 / 歯根膜 / 根尖組織 / 間葉系幹細胞 / Type H 毛細血管 / Type H 血管 / シングルセル解析 / セメント芽細胞
研究開始時の研究の概要

根未完成歯に対する歯内療法には歯髄血管再生療法がある。本療法の治癒過程では,まず根管内へ血管が侵入し,次いで根尖部や根管壁にセメント質が添加されるが,その過程に関与する細胞群の由来と分化制御機構は明らかにされていない.最近,骨髄で幹細胞ニッチとなる特異的な血管(Type H 血管)が同定され,硬組織形成に寄与することが明らかにされている.そこで本研究では,歯髄血管再生療法のマウスモデルを用いた形態学的解析,遺伝子改変マウスを用いた細胞系譜解析とシングルセル解析による分子生物学的解析を活用して、治癒過程で出現する Type H 血管の局在とセメント芽細胞の分化過程とその制御機構を明らかにする.

研究実績の概要

我々はこれまでに歯髄血管再生療法のマウス実験モデルを作製し、治癒過程 を検討してきた。その結果,根尖から根管内へCD31とendomucinに強陽性を示す 血管が侵入し、さらに歯根膜組織あるいは根尖組織に由来する間葉系幹細胞が 侵入・増生し、セメント質様硬組織が形成されることを明らかとした.一方、セ メント質の添加や修復象牙質の形成に寄与する間葉系幹細胞がAxin2 を発現す ることが知られている(Xie et al.,J Dent Res,2019)。そこで2023年度は. 歯髄血管再生療法後のAxin2発現細胞の局在や硬組織形成への関与を検討した。
実験にはAxin2-CreERT2/flox-stop-flox-Tomato マウスを作出して、このマ ウスに我々が開発した実験方法を応用し(Komada et al., Front Dent Med 2022)、 細胞系譜解析を行った.その結果、術後7日では根尖周囲組織へTomato陽性細胞 およびosterix陽性細胞の集積が認められ,一部はTomato 陽性細胞と共陽性を 示した。術後14日では,Tomato 陽性細胞が根管上部にへと侵入していた.Osterix 陽性細胞は根管壁に沿って根管内全体に認められ,一部はTomato 陽性細胞と共 陽性であった.
以上の結果から,歯髄血管再生療法後の治癒過程においては、Axin2 を発現 する間葉系幹細胞が根尖周囲組織から根管内へ経時的に侵入した後にセメント 芽細胞に分化し,根管内や根尖部に硬組織を形成していくと考えられた。
2023年度に得られた結果は第158,159回 日本歯科保存学会、第315,316回 東京歯科大学学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りで、2022年度にType H血管の変化、2023年度に間葉系幹細胞の由来、局在、硬組織形成への関与がわかってきた。また前年度よりも実験モデルの精度が高くなってきて、安定した結果が出てきる。2024年度に行うシングルセル解析の足がかりはできたと考えている。

今後の研究の推進方策

2022, 2023年度の結果をもとにシングルセル解析を行い、結果をまとめて論文作成、投稿を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] Yonsei University, College of Dentistry(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Yonsei University, College of Dentistry(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] periodontal ligament cells are involved in the formation of intracanal cementum-like tissue after regenerative endodontic procedures: a mouse in situ model2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Komada, Keisuke Mitomo, Takatoshi Ikarashi, Masaki Shimono, Han-Sung Jung, Takashi Muramatsu
    • 雑誌名

      Frontiers in Dental Medicine

      巻: 3

    • DOI

      10.3389/fdmed.2022.864406

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 歯髄血管再生療法(Pulp revascularization)の治癒過程における Type H 血管の 局在の変化と硬組織形成への寄与2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐章智,田代憲太朗,三友啓介,溝口利英,山口 朗,村 松 敬
    • 学会等名
      第315回 東京歯科大学学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯髄血管再生療法の組織学的変化:長期例での形態学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐章智,駒田朋昭,三友啓介,村 松 敬
    • 学会等名
      第158回 日本歯科保存学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯髄血管再生療法の組織学的変化:長期例での形態学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      羽毛田真佑花,五十嵐章智,駒田朋昭,三友啓介,村 松 敬
    • 学会等名
      第316回 東京歯科大学学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯髄血管再生療法(pulp revascularization)の治癒過程における Axin2 発現細胞の 局在と硬組織形成への関与2023

    • 著者名/発表者名
      田代憲太朗,五十嵐章智,三友啓介,村 松 敬
    • 学会等名
      第159回 日本歯科保存学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯髄血管再生療法の治癒過程における Type H 毛細血管の変化2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐章智、駒田朋昭、三友啓介、村松 敬
    • 学会等名
      第156回 日本歯科保存学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯髄血管再生療法の治癒過程における Type H 毛細血管の変化2022

    • 著者名/発表者名
      田代憲太朗、五十嵐章智、駒田朋昭、三友啓介、村松 敬
    • 学会等名
      第314回東京歯科大学学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi