• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性の歯周疾患に対するMicrobiome・RNA-Seq診断と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 22K10004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関北海道医療大学

研究代表者

加藤 幸紀  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50281283)

研究分担者 植原 治  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00709248)
長澤 敏行  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90262203)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード女性ホルモン / プロゲステロン / エストロゲン / 歯周病治療 / Microbiome解析 / RNA-Seq / RNAシークエンス解析
研究開始時の研究の概要

妊娠と同様に、女性ホルモンの大きな変化のある時期として閉経があるが、閉経後のエストロゲンの低下による骨粗鬆症発症は歯周炎のリスクとなるとされている。閉経期における歯周病において、エストロゲンといった女性ホルモンが歯周病を悪化させるとする妊娠期とは相反する解釈がなされている。申請者らは女性ホルモンの変動が及ぼす口腔細菌叢及び歯周組織への影響を包括的に明らかにすることで、女性の歯周病治療において新たな診断・治療へと発展すると考える。

研究実績の概要

本研究では妊娠・非妊娠女性、閉経後の女性を対象として口腔内細菌と歯周組織の炎症をMicrobiomeとRNA-Seqで網羅的に解析し、さらに女性ホルモンの影響をヒト培養細胞実験とマウスモデルで検証し、女性のライフステージにおける歯周病の発症・進行をシームレスに抑止することを目的としている。
(1)ヒト臨床研究:プロゲステロンの変動が歯周組織や口腔細菌叢に影響する可能性が示されている。現在被験者数を追加している。
(2)細胞実験:女性ホルモンを添加した歯肉上皮細胞において、Ingenuity Pathway Analysismを用いた網羅的解析を行った。エストラジオール添加により、IL33の上昇、CAV1やTUBA1Cの低下が起こり、canonical pathwayではwound healing signaling pathwayの上昇、cell cycleの低下がみられた。プロゲステロン添加により、VEGFAの上昇、CAV1やSTAT1の低下が起こり、canonical pathwayではcell cycleの低下やwound healing signaling pathwayの上昇がみられた。この結果から女性ホルモン濃度が高く維持されることで歯肉の創傷治癒やホメオスタシスが保たれる可能性が予測された。
(3)マウスモデル:女性ホルモンを投与した卵巣摘出マウスの細菌叢解析を行った。エストロゲンによる細菌叢への影響は認められなかったが、プロゲステロンによりα多様性解析のfaith pdとβ多様性に影響を与えた。女性ホルモン量が高い状況では、プロゲステロンが細菌叢へより強く影響すると考えられた。歯肉組織での炎症関連遺伝子発現は上昇しなかったが、細胞実験で得られた遺伝子の発現を確認し、(2)でみられたcanonical pathwayが存在することが予測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

臨床サンプル数について:目標被験者数に達していないため、継続して被験者収集を行っている。

今後の研究の推進方策

1. 閉経期・更年期女性、月経のある女性、妊婦サンプルをもとに、生化学的・細菌学的解析を実施し、総合解析を行う。
2. ヒト歯肉上皮細胞を用いた研究結果と閉経モデルマウスを用いた研究結果をまとめ、ヒトサンプルとの結果を総合的に解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Ingenuity pathway analysis of gingival epithelial cells stimulated with estradiol and progesterone.2024

    • 著者名/発表者名
      Nodoka Sugiyama, Osamu Uehara, Yutaka Kawano, Durga Paudel, Tetsuro Morikawa, Norihiro Nakamoto, Satsuki Kato, Tetsuji Takayama, Toshiyuki Nagasawa, Hiroko Miura, Yoshihiro Abiko, Yasushi Furuichi.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 66(1) 号: 1 ページ: 26-34

    • DOI

      10.1016/j.job.2023.11.002

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 卵巣摘出マウスにおけるエストロゲンおよびプロゲステロン投与の口腔細菌叢への影響.2023

    • 著者名/発表者名
      杉山のどか、中本規裕、森川哲郎、パウデルドゥルガ、植原 治、加藤幸紀、安彦善裕、古市保志.
    • 雑誌名

      北海道医療大学歯学会雑誌

      巻: 42 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increase in Bifidobacterium is a characteristic of the difference in the salivary microbiota of pregnant and non-pregnant women.2022

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Nagasawa T, Uehara O, Shimizu S, Sugiyama N, Hasegawa-Nakamura K, Noguchi K, Hatae M, Kakinoki H, Furuichi Y.
    • 雑誌名

      BMC Oral Health.

      巻: 22 号: 1 ページ: 260-260

    • DOI

      10.1186/s12903-022-02293-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] エストラジオールおよびプロゲステロンで刺激した歯肉上皮細胞のパスウェイ解析.2023

    • 著者名/発表者名
      杉山のどか,植原 治,中本規裕,加藤幸紀,長澤敏行,安彦善裕,古市保志.
    • 学会等名
      第66回春季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊婦の口腔内状況と女性ホルモンの関連性について2022

    • 著者名/発表者名
      杉山のどか、加藤幸紀、植原 治、清水伸太郎、長澤敏行、中村 梢、野口和行、波多江正紀、柿木博成、池田奈美、上塘正人、古市保志
    • 学会等名
      第65回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi