研究課題/領域番号 |
22K10089
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
都築 尊 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (70330967)
|
研究分担者 |
後藤 加寿子 福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 教授 (60389418)
堤 貴司 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (70736652)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | オキシトシン / 口腔粘膜刺激 / 認知症 / 認知機能 / 認知症モデルマウス |
研究開始時の研究の概要 |
認知症を予防するとともに健康寿命を延伸し、幸せな人生100年時代を実現するためには、高齢者の社会参加を促して人間関係の絆を深めていくことが重要と考えられている。 本研究では、口腔ケア(口腔粘膜刺激)によって「絆ホルモン」とよばれるオキシトシン分泌が促進される;認知症誘発物質の脳内蓄積を抑制するという仮説を検証する。 本研究成果は、動物実験ではあるが、適切な口腔ケアや適度の咬合がオキシトシンの分泌を促す効果や認知症予防に有効であるを示す事に繋がり、高齢者におけるこれらの維持が大切であることの科学的エビデンス構築の一助となると考えられる。
|
研究実績の概要 |
われわれは、口腔粘膜刺激がオキシトシン分泌を確認し、脳の海馬における認知症発症物質の変化をmRNA、タンパクレベルで観察することを本研究の目的としている。2022年度はまず、アミロイド前駆タンパク(APP)を過剰発現する遺伝子ノックインマウス(AppKI(3))の2か月齢、4か月齢と6か月齢とで比較検討を行った。4か月齢では軽度認知症様の行動、6か月齢では認知症様の行動をとることがわかっている。それぞれのマウスより血液を採取し、オキシトシン ELISAキット(和光純薬)を用いて血中オキシトシン濃度を測定した。結果、技術面でまだキャリブレーションが安定しないが、6か月齢は2か月齢とくらべてオキシトシン濃度が低下している傾向がみられた。次には、抜歯群、抜歯後粘膜刺激群に分けて、オキシトシンの誘導を行う。これにより、口腔粘膜刺激がオキシトシンの分泌促進に寄与するかどうかがわかり、本研究のモデルとなりうるかが判断できる。オキシトシンの分泌が認められない場合は、雌と交配させることによってオキシトシンの誘導を行う。次に、同週齢のマウスの右上臼歯を抜歯した群と抜歯後口腔粘膜を刺激する群とに分け、同様の方法でオキシトシンおよびストレスホルモンであるコルチコステロンの血中濃度を測定する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ELISAのキャリブレーションが安定せず、技術面で難航している。
|
今後の研究の推進方策 |
APP knock-in mouse(APP-TG:理研)を用いて、コントロール、抜歯群、抜歯後粘膜刺激群に分けて、3か月、6か月で行動実験(8方向迷路、新奇物質探索試験)を行う。同時に脳組織を採取し、凍結保存しておく。 マウス海馬由来神経細胞(富士フィルム和光純薬)の細胞準備を行う。オキシトシンレセプターの有無を確認する。
|