研究課題/領域番号 |
22K10109
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
小峰 太 日本大学, 歯学部, 教授 (90287657)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ジルコニア / 陶材焼成 / 接着 / 表面改質 |
研究開始時の研究の概要 |
モノリシックジルコニア補綴装置の利点を生かし、ジルコニアを用いたラミネートベニアおよび接着ブリッジの本格的臨床応用に先駆け、ジルコニア表面に対する新たな改質方法がジルコニアとレジン系装着材料との接着状態、ジルコニア補綴装置の適合状態、破壊抵抗および長期耐久性などを解明する。具体的には、CAD/CAMで切削加工されたジルコニア表面に対して、長石系陶材(グレーズ材)を塗布し、その後ジルコニア焼結を行い、ジルコニア表面の改質を行うことを企図している。
|
研究実績の概要 |
半焼結の高透光性ジルコニアに対し長石系陶材を築盛し完全焼結させた試料とレジン系装着材料とのせん断接着強さ 目的:半焼結の高透光性ジルコニア表面に対して長石系陶材を築盛し完全焼結させた試料に対する表面処理方法の違いが、せん断接着強さに及ぼす影響について研究することを目的とした。 方法:被着体として直径の異なる大小のジルコニア円形平板を準備した。実験群は、半焼結ジルコニアに長石系陶材を築盛し完全焼結した群(PZR)、ジルコニア完全焼結後に長石系陶材を築盛した群(SZR)とした。全ての試料に対して、表面処理なし群(NT)、9.5% フッ化水素酸処理群(HF)、サンドブラスト処理群(AB)の3種類の表面処理を行った。表面処理後、各実験群に対してシラン処理を行い、大小のジルコニア円形平板試料をレジン系装着材料を用いて接着した。接着した試料は37℃の精製水中に24時間保管したものをサーマルサイクル0回とし、その半数の試料を5℃と55℃のサーマルサイクル負荷を5000回行った。その後、全ての試料に対して万能試験機にてせん断接着試験を行った。 結果:サーマルサイクル負荷0回の条件では、HF群およびAB群はNT群と比較して有意に高いせん断接着強さを示した。PZR試料内では、サーマルサイクル負荷5000回の条件では、AB群は他の表面処理と比較して有意に高い値を示した。 結論:アルミナブラスト処理は半焼結ジルコニアに長石系陶材を築盛し完全焼結した試料とレジン系装着材料間のせん断接着強さを向上させることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度の研究計画としては、ジルコニア表面への新規改質方法がレジン系装着材料との長期接着耐久性に及ぼす影響を評価することであった。これまでに、この内容に関する実験はほぼ終了している。2022年に本研究内容の一部を国際学術大会で発表した。現在は、研究成果報告として論文作成を進めている。 また、令和5年度および6年度の研究計画である、ジルコニア表面を改質したラミネートベニアの適合および破壊抵抗の評価について、適合試験について実験はほぼ終了している。今後は、データ解析および研究成果報告のための論文作成を行う予定である。 以上のことから、現在までの研究の進捗状況に問題はないと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、令和5年度および6年度の研究計画である、ジルコニア表面を改質したラミネートベニアの適合および破壊抵抗の評価に関して、破壊強度試験の実施および破壊試験後の試料観察を行う予定である。また、ジルコニア表面を改質した接着ブリッジの適合および破壊抵抗の評価として、これまでの実験方法と同様に適合状態、破壊抵抗について、評価を行う予定としている。
|