研究課題/領域番号 |
22K10145
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
相川 友直 広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (00362674)
|
研究分担者 |
宮川 和晃 大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (50635381)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 骨吸収 / 扁平上皮癌 / SCC / 破骨細胞 / インターロイキン7 / インターロイキン7 / RANKL |
研究開始時の研究の概要 |
口腔がんは骨を著しく吸収させながら深く浸潤するタイプと、骨吸収も浸潤も弱いタイプに分類され、前者の治療は困難になる。今までの研究から、インターロイキン7(IL-7)を発現するがん細胞は骨吸収が強く、骨に浸潤する可能性があること、IL-7ががんに浸潤した免疫細胞に作用して、骨吸収を促進する可能性を考えて本研究を計画した。 本研究では、IL-7が癌微小環境で、どのように破骨細胞形成を促進するのかを研究する。
|
研究実績の概要 |
マウス扁平上皮癌細胞株SCC7細胞由来のうち最も破骨細胞を誘導し骨吸収をきたす細胞株(SCC7A株)と最も破骨細胞誘導に乏しく骨吸収が少ない細胞株(SCC7B 株)を研究に用いた。昨年までの研究でSCC7A亜株腫瘍の骨吸収部にはインターロイキン7(IL-7)が高発現してることを明らかにしており、SCC7A亜株の腫瘍の骨吸収は抗LI-7中和抗体の局所投与あるいは腹腔内投与で抑制されたため、SCC7A亜株細胞のがん微小環境における骨吸収機序としてIL-7を軸とした解析を行なった。 SCCA亜株腫瘍とB亜株腫瘍の骨吸収の差異、破骨細胞形成の 差異、骨吸収関連遺伝子発現の差異、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の差異について検討した。その結果、以下の結果を得た。1)シンジェニックマウス移植腫瘍では SCCA亜株の骨吸収と破骨細胞形成が見られたが、T細胞を欠くヌードマウス移植腫瘍ではなかった、2)シンジェニックマウス移植腫瘍のTILをCD3抗体染色で評価すると、 SCC7A亜株腫瘍内のに有意なT細胞浸潤が観察された、3)SCCA亜株腫瘍な内のTリンパ球のほとんどがRANKL陽性であった、4)シンジェニックマウスのSCC7A亜株腫瘍のRANKL遺伝子発現、TRAP遺伝子発現、カテプシンK遺伝子発現は 抗IL-7中和抗体投与により著しく低下した、5)TILのFACS解析によりCD4陽性T細胞がRANKLを発現したことが示された、6)SCC7A, B腫瘍内の骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)には差がなかった。 SCC7A亜株が産生するIL-7がT細胞の腫瘍内浸潤を誘導し、CD4陽性T細胞のRANKL発現を誘導することで、腫瘍周囲の破骨細胞形成と骨吸収に関与する機序が考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本課題申請後で、課題採用以前の2022年1月に前任機関(大阪大学)から現機関(広島大学)に異動となった。異動前後の数ヶ月間は研究遂行できなかったが、分担者が大阪大学で研究を遂行した、現在は現所属機関での研究体制も整えることができた。本年度に計画していたSCC7A亜株細胞腫 瘍内の浸潤リンパ球のサブユニット解析にも着手できており、概ね順調といえる。
|
今後の研究の推進方策 |
扁平上皮癌腫瘍内のT細胞浸潤とT細胞での破骨細胞誘導因子であるRANKL発現が本腫瘍の骨吸収に関連していると考えており、そのままいかなるサブセットのT細胞が誘導され、どの細胞がRANKLを発現するのか、発現されたRANKLは骨吸収に関連しているのか、扁平上皮癌細胞が産生するIL-7がとT細胞でのRANKL発現の軸が どこまで重要であるのかを検討中である。手法としてはTILのFACS解析を進める。加えて、臨床検体を用いて、口腔扁平上皮癌の骨吸収病変におけるIL-7発現と破骨細胞形成とTILのサブユニット解析を進める予定である。
|