• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎矯正手術後の治癒過程における骨代謝活性の亢進現象の解明とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K10188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 陽子  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (90431593)

研究分担者 千葉 美麗  東北大学, 歯学研究科, 講師 (10236820)
高橋 哲  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (60226850)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード顎矯正手術 / 骨代謝活性
研究開始時の研究の概要

顎変形症患者に対する顎矯正手術に伴う外科的侵襲ストレスが、骨リモデリング現象を促進すると考えられており、その結果、矯正学的歯の移動が促進されて治療期間が短縮する可能性が提唱されている。しかしながら、現状では不明な点が多く、治療に応用するためにはエビデンスとメカニズムの解明が必須である。
この現象を科学的に分析・解明するために、顎矯正手術を行う患者の血液サンプルから、骨リモデリングに関与する因子を抽出し、その変動を分析する。また基礎研究で、動物実験にて外科的侵襲により骨代謝が亢進して歯の移動が促進するか否か、さらにそのメカニズムについて組織学的・分子生物学的に解明する。

研究実績の概要

顎矯正手術に伴う外科的侵襲ストレスが、骨リモデリングを促進すると考えられており、その結果矯正学的歯の移動が促進され治療が短くなる可能性が提唱されている。臨床現場ではこの現象を応用し、近年術前矯正治療を行わずに外科矯正手術を先行するSurgery First (SF法)が注目を浴びている。しかしながらそのエビデンスとメカニズムの解明は十分とは言えていないのが現状である。また一方で手術侵襲や骨折後の骨治癒過程において、局所的に代謝活性が亢進するRegional acceleratory phenomenon(RAP)と全身的に活性が亢進するSystemic acceleratory phenomenon(SAP)が知られており、さらにヒト末梢血中に存在するCirculating osteoblast-lineage cells (Circulating osteogenic progenitor cells: COP細胞)はosteocalcin (OCN)陽性などの特徴を有し, 成長期と骨折時に増加し, in vivo/vitroで骨形成能を有することが報告されているが、この細胞が顎矯正手術時の骨治癒過程への関与や、Surgery First法での手術後の矯正学的歯の移動を促進する背景になっている可能性も十分考えられる。
本研究では、SF法の患者を研究対象とし当初は臨床研究を進める予定であった。しかし当初連携し予定した矯正医療機関が縮小・組織再編成することになり、連携できない状態に陥っていた。しかし、新たにSF法の治療を行う別な矯正医療機関とのタイアップの可能性が見えてきたため研究連携のための協議中である。
基礎研究では、ラットの予備実験を開始し、現在n数を増やしており現在進行形である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

臨床研究では昨年時点では共同研究が不可能な状況であったが、SF法治療を行う矯正医を模索し、現在研究への連携タイアップにむけて現実的な方法を協議中である。
また基礎研究は、研究室の移転に伴い、研究スケジュールに変更を余儀なくされたため遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

基礎研究としての動物実験(本実験)を中心に進める。
全身麻酔下にて15週齢ラットの下顎を切開し、注水下にて骨切りを行い、プレート固定しその後縫合する。骨切りを行った群を実験群、ドリルホールのみ形成した群をSham群、何も行わなかった群をコントロール群とし比較解析する。次に各群のモデルに規格的に作成した矯正装置を装着し、矯正力を付加し歯を移動させるマイクロCTを撮影する。各群の下顎骨のパラフィン切片を作成し、HE染色や免疫染色により組織学的な検索を行う。また、非奪回切片により硬組織蛍光ラベル解析も行い、経時的骨形成洋装や骨形成量の測定を行う。骨欠損部分の組織はホモジナイズし、各種サイトカインやカイン、骨吸収・骨形成マーカーなどについてリアルタイムPCRにてmRNA発現を定量する。
臨床研究はこれまでの顎矯正手術患者のサンプルの血清中サイトカイン(IL-1, IL-6, IL-10,TNF-αなど)やタンパク質(SDF-1やBMP-2など)の発現について測定・解析を行いつつ、SF法での治療を行う矯正医と共同研究にむけて現実的な協議すり合わせを進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Recent protocol of the sendai surgery-first (SSF) approach: Clinical and scientific perspectives2022

    • 著者名/発表者名
      Junji Sugawara,Hiroshi Nagasaka,Yoko Abe, Mirei Chiba, Tetsu Takahashi
    • 雑誌名

      Seminars in Orthodontics

      巻: 28 号: 4 ページ: 258-288

    • DOI

      10.1053/j.sodo.2022.11.005

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Novel bisphosphonates with antioxidant activity increases proteoglycan-rich mandibular condyle cartilage2024

    • 著者名/発表者名
      Mirei Chiba, Roan Pechayco, Aiko Takizawa, Sanicha Yaklai, Ellen Ohshima, Yoko Abe, Hisashi Shinoda, Itaru Mizoguchi, Tetsu Takahashi
    • 学会等名
      2024 IADR/AADOCR/CADR General Session & Exhibition
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of bisphosphonates to orthodontic anchor screws2024

    • 著者名/発表者名
      Ellen Oshima, Sanicha Yaklai, Aiko Takizawa, Yoko Abe, Hisashi Shinoda, Itaru Mizoguchi, Mirei Chiba
    • 学会等名
      2024 IADR/AADOCR/CADR General Session & Exhibition
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 顎矯正手術後の治癒過程における血清骨代謝マーカーと循環骨芽細胞系細胞の発現変化 ー性差,年齢,手術範囲の影響ー2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木万理恵,阿部陽子,大島絵恋,髙橋 哲, 千葉美麗
    • 学会等名
      第44回東北骨代謝・骨粗鬆研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯科矯正用アンカースクリュー撤去後の骨形態計測に関する研究 ―ラット脛骨におけるマイクロCTを用いた検討―2023

    • 著者名/発表者名
      大島絵恋、サニーシャ ヤクライ、阿部陽子、溝口到、滝澤愛子、千葉美麗
    • 学会等名
      第21回日本実験力学会バイオメカニクス分科会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗酸化作用を有するビスホスホネートの全身投与による下顎頭関節軟骨における軟骨組織の増加2023

    • 著者名/発表者名
      千葉 美麗, ペチャイコ ロアン, 滝澤 愛子, ヤクライ サニーャ, 阿部 陽子, 大島 絵恋, 篠田 壽, 溝口 到 , 髙橋 哲
    • 学会等名
      第44回日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗酸化作用を有するビスホスホネートMPMBPの全身投与は下顎頭関節軟骨における軟骨組織を増加させる2023

    • 著者名/発表者名
      千葉 美麗、滝沢愛子、阿部陽子、大島 絵恋、溝口 到 、髙橋 哲、篠田 壽
    • 学会等名
      第41回日本骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] MPMBPの全身投与が卵巣摘出ラットの下顎頭に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      滝澤愛子、高橋哲、溝口到、五十嵐薫、大島絵恋、阿部陽子、篠田壽、千葉美麗
    • 学会等名
      第82回日本矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 顎矯正手術後の治癒過程における血清骨代謝マーカーと循環骨芽細胞系細胞の発現変化     ー性差,年齢,手術範囲の影響ー2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木万理恵,阿部陽子,大島絵恋,髙橋 哲,千葉美麗
    • 学会等名
      第44回東北骨代謝骨粗鬆症研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 進行性下顎頭吸収におけるエストロゲンの関与:エチニルエストラジオールが青年期雌性ラットの下顎頭と長管骨に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      大島絵恋,Sanicha Yaklai, Roan Pechayco,阿部陽子,溝口 到,髙橋 哲,千葉美麗
    • 学会等名
      第43回東北骨代謝骨粗鬆症研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 顎矯正手術における予防的抗菌薬の投与期間についての検討_続報2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 哲,北村淳,鈴木飛佳理,阿部陽子
    • 学会等名
      第32回日本顎変形症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi