研究課題/領域番号 |
22K10193
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
長谷川 巧実 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50546497)
|
研究分担者 |
榊原 晶子 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (00569866)
明石 昌也 神戸大学, 医学研究科, 教授 (40597168)
武田 大介 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (80755637)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 口腔癌 / 炭酸ガス / 癌関連線維芽細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
癌細胞周囲に存在するさまざまな間質細胞の中には、癌関連線維芽細胞(Cancer-associated fibroblasts: CAFs)があり、癌のエネルギー代謝や悪性化に非常に重要な役割を果たしている。CAFsは、おもに正常線維芽細胞に由来し、周囲のがん細胞やCAFs自身のシグナルにより教育され活性化する。したがって、CAFsは癌治療における有効なターゲットとして近年注目されているが、活性化過程におけるCAFs内ミトコンドリアの関わりについては不明である。CAFs内のミトコンドリアをターゲットとし、CAFsの正常化やアポトーシスを誘導する新しい癌治療法の開発を目指すことである。
|
研究実績の概要 |
癌細胞周囲に存在するさまざまな間質細胞の中には、癌関連線維芽細胞(Cancer-associated fibroblasts: CAFs)があり、癌のエネルギー代謝や悪性化に非常に重要な役割を果たしている。CAFsは、おもに正常線維芽細胞に由来し、周囲のがん細胞やCAFs自身のシグナルにより教育され活性化する。したがって、CAFsは癌治療における有効なターゲットとして近年注目されているが、活性化過程におけるCAFs内ミトコンドリアの関わりについては不明である。本研究の目的は、CAFs内のミトコンドリアをターゲットとし、CAFsの正常化やアポトーシスを誘導する新しい癌治療法の開発を目指すことである。①ヒト口腔粘膜由来線維芽細胞を扁 平上皮癌株培養上清にTGF-β1を添加した培養液で培養し、CAF化を行った。②マウス背部にヒト口腔扁平上皮癌細胞および通常線維芽細胞もしくは上記で作成したCAFsを混合したものを皮下移植し、NF群、CAF群とし、実験中である。具体的には、5週齢のヌードマウス背部にヒト口腔扁平上皮癌細胞(HSC-3)および通常線維芽細胞(Normal fibroblasts: NFs)、もしくは上記で作成したCAFsを混合したものを皮下移植し、NF群、CAF群とする。③CAFs関連因子であるα-SMA, FAP,PDPN, TGF-βについてそれぞれ、real-time PCR, 免疫染色で確認を行った。NF群において、腫瘍径は経時的に上昇し、上記CAFs関連因子も経時的に上昇した。 したがって、腫瘍実質成分である扁平上皮癌細胞と共移植されることにより、NFがCAFsへと転換されていく可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該計画に従い、順調に研究が遂行されているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、CAF関連因子の検討を行っていく予定である。
|