• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舌癌頸部リンパ節転移に関わる微小環境(ニッチ)の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K10198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

杉浦 圭  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (50771086)

研究分担者 來生 知  横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (30545059)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードリンパ節転移 / 微小環境
研究開始時の研究の概要

口腔癌のリンパ節転移(LN 転移)は予後を著しく低下させ、手術以外の有効な治療法がなく早期発見が困難な事からも克服すべき課題である。その理由としてLN転移のメカニズムが殆ど分か っていないことが挙げられるが、ここ数年でいくつかの分子メカニズムや癌の微小環境との 関連が分かりつつある。申請者は最近舌腫瘍部分切除後にLN転移が促進され、骨髄細胞の 誘導などの微小環境変化が生じていることを明らかにした。本研究ではマウス同所移植舌癌 モデルを用いて切除後に腫瘍やリンパ節内に誘導される骨髄細胞の役割とその分化機構について解析を行い、リンパ節転移前に形成される微小環境(ニッチ)の解明を目指す。

研究実績の概要

口腔癌のリンパ節転移(LN 転移)は予後を著しく低下させ、手術以外の有効な治療法がなく早期発見が困難な事からも克服すべき課題である。その理由としてLN 転移のメカニズムが殆ど分かっていないことが挙げられるが、ここ数年でいくつかの分子メカニズムや癌の微小環境との関連が分かりつつある。代表者は最近舌腫瘍部分切除後にLN転移が促進され、骨髄細胞の誘導などの微小環境変化が生じていることを明らかにした。本研究ではマウス同所移植舌癌モデルを用いて切除後に腫瘍やリンパ節内に誘導される骨髄細胞の役割とその分化機構について解析を行い、リンパ節転移前に形成される微小環境(ニッチ)の解明を目指す。リンパ節転移においては近年乳癌を先駆けとして様々な癌種に対して解析が行われ、リンパ管増生における骨髄細胞の関与を示す論文が散見されるが、そのほとんどが無治療の腫瘍モデルで、本研究のように治療後の微小環境変化におけるリンパ管増生についてはほとんど明らかになっていない。さらにミクロの視点での癌関連リンパ節内に認める骨髄細胞の局在変化についての報告は渉猟する限り認めない。本研究ではさらに発想を展開させて、口腔癌頸部LN転移につながる微小環境変化と、骨髄細胞のsubsetや役割に焦点を当て実験を行う。そこで本研究の目的は、舌癌同所移植モデルを用いて切除後に誘導されるCD11b陽性細胞の分化経路を明らかにすることでどの細胞群がリンパ管増生に関わっているのか明らかにすることと、転移直前のリンパ節内で認められたCD11b陽性細胞の局在の変化が転移前ニッチであるのかを明らかにすることである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験を実施する実験助手の技術習得に費やす時間が必要であったため、進捗状況の遅延が生じた。

今後の研究の推進方策

代表者が確立したOSC-19舌癌術後頸部LN転移マウスモデルを用いて舌腫瘍切除後に腫瘍内に誘導される骨髄CD11b陽性細胞の分化経路の解明を優先する。1) 舌腫 瘍部分切除後、腫瘍を時系列で採取し、FACS解析あるいは免疫染色にてCD11b陽性細胞の分化経路を解析する。MDSC、腫瘍随伴マクロファージ(TAM)、M2マクロ ファージ、好中球について解析を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi