• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像指標と臨床所見を統合した脆弱性骨折リスク患者スクリーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K10208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関松本歯科大学

研究代表者

田口 明  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70243582)

研究分担者 杉野 紀幸  松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (10460445)
吉成 伸夫  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20231699)
勝又 明敏  朝日大学, 歯学部, 教授 (30195143)
東 幸仁  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (40346490)
高橋 淳  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (60345741)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード骨粗鬆症 / パノラマエックス線写真 / 皮質骨形態 / 脆弱性骨折 / 人工知能 / 骨折
研究開始時の研究の概要

本邦における脆弱性骨折患者は増加の一途であり、国民医療費の増大を招いている。医科領域では質問票による骨粗鬆症スクリーニングシステムが開発され、臨床でも応用されているが、無症候性骨粗鬆症患者がスクリーニングシステム自体を受ける率は低い。そのため新しいスクリーニングの場が必要となっている。歯科医院では歯科治療のために年間1500万枚のパノラマX線写真が撮影されているが、我々はこれまでこの画像から得られる情報が骨粗鬆症スクリーニングに有用であるエビデンスを蓄積してきた。本研究ではこれに臨床所見を組み込み、スクリーニング補助をするための人工知能を用いた新たなスクリーニングシステムの構築を目指す。

研究実績の概要

本年度は脆弱性骨折リスクを評価するための臨床所見と2年間の前向きトライアルにおける骨粗鬆症患者スクリーニングの結果について検証を行った。
臨床所見としては、前年度検証を行った歯数がやはり骨折リスク評価因子として挙がった。おぶせスタディの36名の対象者について平均8.4年追跡した結果、歯周病の有無についてはDXA(二重エネルギーX線吸収測定法)による大腿骨骨密度および腰椎骨密度変化量に差を認めなかったが、歯が22本以上ある対象者では、22本未満の対象者よりも骨密度減少量は少ない、あるいは増加量が多かった。このことから歯数が少ない場合、骨密度減少量は多くなる可能性が示唆された。最終年度ではおぶせスタディの追跡対象者の最終解析が200名近くになるために、より詳細な結果が期待できる。
2年間の前向きトライアルの対象は2022年2月から2023年11月に松本歯科大学病院にてパノラマX線写真を撮影した50歳以上の女性2,389名のうち、骨粗鬆症疑い(3型)と判定された236名とした。結果、3型と判定された患者の整形外科受診率は全体で15.2%であった。歯科放射線科医の説明を受けた患者の受診率は55.8%、受けなかった患者は8.3%となった。年代別受診率はそれぞれ50代:12.5%、60代:25.0%、70代:14.5%、80代:18.8%、90代:0%であった。歯科放射線科医の説明の有無による整形外科受診率には有意差を認めた(p<0.001)。整形外科を受診した患者の97.5%が骨量減少あるいは骨粗鬆症と判定された。この2年間の前向きトライアルでは、3型と判定された患者の受診率は院内に整形外科があるにも関わらず低かった。以上から、医科への受診率を向上させるためには歯科医師自身の骨粗鬆症への認識を高め、患者に骨粗鬆症検診の必要性を詳細に説明することが重要であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では人工知能によるパノラマX線写真での骨粗鬆症スクリーニングシステムの開発を主眼としている。そのために画像所見と組み合わせる臨床所見を初年度および2年目で評価したが、主体は現在歯数であることは判った。一方で実臨床の中における骨粗鬆症スクリーニングの問題点が浮かび上がり、人工知能をどのように応用して良いかの論点が明確になってきた。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果を元に、人工知能に臨床所見(年齢、体格および現在歯数)をパノラマX線写真の画像所見と組み合わせて、システムの構築を行う。これには2年前に評価を行った前向きトライアルデータに加え、最終年度に得られる臨床データも加えて最終評価を行う予定である。もしおぶせ研究の最終検証で「自己申告の歯周病因子」も予測因子と評価された場合、この因子も加える。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件、 招待講演 13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Letters to the Editor for “Association between dental diseases and oral hygiene care and the risk of vertebral fracture: a nationwide cohort study”2024

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Akira
    • 雑誌名

      Osteoporosis International

      巻: ー 号: 6 ページ: 1099-1099

    • DOI

      10.1007/s00198-024-07058-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asia-Pacific consensus on long-term and sequential therapy for osteoporosis2024

    • 著者名/発表者名
      Tai Ta-Wei、Chen Hsuan-Yu、Shih Chien-An、Huang Chun-Feng、McCloskey Eugene、Lee Joon-Kiong、Yeap Swan Sim、Cheung Ching-Lung、Charatcharoenwitthaya Natthinee、Jaisamrarn Unnop、Kuptniratsaikul Vilai、Yang Rong-Sen、Lin Sung-Yen、Taguchi Akira、et al
    • 雑誌名

      Osteoporosis and Sarcopenia

      巻: ー 号: 1 ページ: 3-10

    • DOI

      10.1016/j.afos.2024.02.001

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 歯周病と骨粗鬆症のクロストーク2024

    • 著者名/発表者名
      宇田川信之、小出雅則、中村美どり、田口 明、吉成伸夫
    • 雑誌名

      日本歯周病学会雑誌

      巻: 66 ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperation between physicians and dentists for osteonecrosis of the jaw: a 2022 Japanese survey2023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Akira、Hagino Hiroshi、Inoue Daisuke、Endo Naoto、Society Japan Osteoporosis
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      巻: 41 号: 6 ページ: 829

    • DOI

      10.1007/s00774-023-01458-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between clinical manifestations of occlusal trauma and magnetic resonance imaging findings of periodontal ligament space2023

    • 著者名/発表者名
      Dewake Nanae、Miki Manabu、Ishioka Yasuaki、Nakamura Suguru、Taguchi Akira、Yoshinari Nobuo
    • 雑誌名

      Dentomaxillofacial Radiology

      巻: 52 号: 8

    • DOI

      10.1259/dmfr.20230176

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliability of early stage symptoms/clinical findings of osteonecrosis of the jaw: Japanese Osteoporosis Intervention Trial-05 (JOINT-05)2023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Akira、Tanaka Shiro、Ozaki Tatsuro、Arai Koshiro、Mori Satoshi、Ohta Hiroaki、Hagino Hiroshi、Tanaka Sakae、Shiraki Masataka、Nakamura Toshitaka、Soen Satoshi、Adequate Treatment of Osteoporosis (A-TOP) Research Group
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      巻: 41 号: 6 ページ: 854-864

    • DOI

      10.1007/s00774-023-01466-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased Risk of Tooth Loss in Postmenopausal Women With Prevalent Vertebral Fractures: An Observational Study2023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Akira、Urano Tomohiko、Nakamura Yukio、Shiraki Masataka
    • 雑誌名

      JBMR Plus

      巻: 7 号: 12

    • DOI

      10.1002/jbm4.10822

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パノラマX線写真による骨粗鬆症スクリーニング-骨粗鬆症と口腔との関連を踏まえて2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 雑誌名

      日本アンチエイジング歯科学会誌

      巻: 15 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パノラマX線写真を用いたA Iによる骨粗鬆症スクリーニング2023

    • 著者名/発表者名
      助川信太郎、田口 明
    • 雑誌名

      補綴臨床 digital and international

      巻: 51 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 骨壊死の画像診断up to date.薬剤関連顎骨壊死2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 雑誌名

      臨床放射線

      巻: 68 ページ: 781-790

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パノラマX線写真を用いたA Iによる骨粗鬆症スクリーニング2023

    • 著者名/発表者名
      助川信太郎,田口 明
    • 雑誌名

      補綴臨床

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Osteoporosis screening support system from panoramic radiographs using deep learning by convolutional neural network2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto Takashi、Taguchi Akira、Kakimoto Naoya
    • 雑誌名

      Dentomaxillofacial Radiology

      巻: 51 号: 6

    • DOI

      10.1259/dmfr.20220135

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of pentosidine and homocysteine levels with number of teeth present in Japanese postmenopausal women2022

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Akira、Saito Mitsuru、Shiraki Masataka
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      巻: 40 号: 5 ページ: 773-781

    • DOI

      10.1007/s00774-022-01343-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cooperation between physicians and dentists for osteonecrosis of the jaw: a 2022 Japanese survey2023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi A, Hagino H, Inoue D, Endo N; Japan Osteoporosis Society
    • 学会等名
      The 5th International Congress of Osteoporosis
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reliability of early-stage symptoms/clinical findings of osteonecrosis of the jaw: Japanese Osteoporosis Intervention Trial-05 (JOINT-05)2023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi A
    • 学会等名
      The 8th Asian Federation of Osteoporosis Society (AFOS) congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 若年成人の歯槽骨密度と全身骨密度との関係2023

    • 著者名/発表者名
      杉野紀幸、黒岩博子、長内 秀、山田真一郎、小林良美、北澤怜奈、田口 明
    • 学会等名
      日本歯科放射線学会第63回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤関連顎骨壊死に関する医科歯科連携の推移と問題点‐日本骨粗鬆症学会アンケート調査より2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明,萩野 浩,井上大輔,遠藤直人
    • 学会等名
      第25回日本骨粗鬆症学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] テリパラチド群とアレンドロネート群の顎骨壊死ステージ0/1疑い症例の発生率の比較検討‐The Japanese Osteoporosis Intervention Trial (JOINT)-052023

    • 著者名/発表者名
      田口 明,田中司朗,尾崎達郎,荒井滉士郎,森 諭史,太田博明,萩野 浩,田中 栄,白木正孝,中村利孝,宗圓 聰
    • 学会等名
      第25回日本骨粗鬆症学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)の診断―定義、ステージ分類と画像診断2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      第25回日本骨粗鬆症学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯周病は骨粗鬆症のリスクを増加させるか ―おぶせスタディー2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明,池上章太,高橋 淳
    • 学会等名
      Japan Bone Academy 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨粗鬆症と歯科との関係―パノラマX線写真による骨粗鬆症スクリーニングと顎骨壊死の最新情報2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      長野県歯科医療管理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬剤関連顎骨壊死のポジションペーパー2023の解説2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      第17回東海骨粗鬆症マネージャー研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MRONJに関する医科歯科連携調査2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      第68回公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨粗鬆症と歯科との関係―パノラマX線写真による骨粗鬆症スクリーニングと顎骨壊死の最新情報2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      柏歯科医師会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨粗鬆症診療における顎骨壊死のポジションペーパー改定の概要2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      第27回大分県臨床整形外科医会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯科放射線学による予防医学の推進―骨粗鬆症の画像診断を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      愛知学院大学歯学会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨粗鬆症診療における顎骨壊死の最新情報2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      佐久市歯科医師会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 顎骨壊死の画像診断と医科歯科連携2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      第43回日本骨形態計測学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パノラマX線写真による骨粗鬆症スクリーニング-医科歯科連携を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Screening for osteoporosis by dental panoramic radiographs2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Taguchi
    • 学会等名
      第62回学術大会・第18回定例総会および第13回アジア口腔顎顔面放射線学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 既存椎体骨折を有する閉経後女性の歯の喪失リスクは高い2022

    • 著者名/発表者名
      田口 明、浦野友彦、中村幸男、白木正孝
    • 学会等名
      第24回日本骨粗鬆症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] パノラマエックス線写真による骨粗鬆症スクリーニング法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 学会等名
      第24回日本骨粗鬆症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 骨粗鬆症の薬の使いかたと治療の続けかた2023

    • 著者名/発表者名
      田口 明
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758123594
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi