• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳歯歯髄幹細胞を用いた口腔顔面裂奇形における神経発達障害の機序解明と薬剤の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K10248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

佐藤 浩  九州大学, 歯学研究院, 助教 (00421313)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード乳歯歯髄幹細胞 / 口腔顔面裂奇形 / 神経発達障害 / 神経分化 / ミトコンドリア
研究開始時の研究の概要

口腔顔面裂奇形(OFCs)は、最も一般的な先天性頭蓋顔面奇形の1つである。顔面間葉は神経堤細胞に由来し、脳神経系と口腔顔面の発達は密接に関係する。OFCs患者の神経行動学的なリスク上昇、脳の構造発達的な異常、モデルマウスの神経発達異常が裂形成に寄与する報告からもOFCsと神経系発達異常の関連が示唆されるが、両症状の共通の病因は明らかでない。本研究では、神経分化可能なヒト脱落乳歯歯髄幹細胞(SHED)を用い、OFCs患者SHEDから分化した神経細胞でOFCsと神経発達障害の根底にある病理学的関連性の解明を行う。さらに、OFCs神経発達障害を示すマーカーを同定し、治療薬のスクリーニングを試みる。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi